先日、西山の十輪寺を訪れました。

十輪寺は、嘉祥3(850)年、文徳天皇の女御である藤原明子(あきらけいこ)の安産祈願のために創建され、子授けや安産のご利益で信仰を集めるお寺です。本尊は延命地蔵菩薩です。伊勢物語の主人公のモデルとされる在原業平の晩年の隠棲地とされ、境内には業平の墓と伝える宝篋印塔や、業平が塩を焼いたという塩竈の旧跡も伝わっています。

境内はしだれ桜が知られ、下から見上げるように眺める「天蓋の桜」とも呼ばれます。一方で、境内の奥へと進むと上から見下ろすこともでき、それぞれ異なる趣を楽しめる、ここだけの桜ではないでしょうか。

この時期は緑に包まれ、静かに時を過ごせるでしょう。境内には愛猫の「序音(じょね)」ちゃんが歩いていることも。出会えればラッキーだと思います。この日は帰り際に姿を見せてくれました。

アクセスは自家用車のほか、JR向日町駅や阪急東向日駅から1時間に1本のバスで向かう手もあります。帰りのバスの時間も確認の上、訪れてみてください。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【祇園祭講座2023年 見逃し配信を受付中!】
その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 7月~9月
「過去の講座動画」を販売中!
- 【まいまい京都で受付中!】
7月30日(日)08時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺
8月19日(日)08時~10時30分頃
【南禅寺】朝日に輝く「別格」の南禅寺へ!静かな禅の名庭めぐり