堀川通北大路下る西側に紫式部と小野篁の墓所があり、この時期はムラサキシキブ (コムラサキ) の実が色づいています。

交通量の多い堀川通に面して残るのが、紫式部と小野篁(たかむら)の墓所です。小野篁はあの世とこの世を行き来したと伝わる人物で平安初期の人、紫式部は源氏物語を執筆したことで知られる平安中期の人です。

両者には約200年の隔たりがあります。不思議な組み合わせですが、室町時代の源氏物語注釈書「河海抄(かかいしょう)」には、式部の墓は雲林院白毫院(びゃくごういん)南の小野篁墓の西との記載があり、古くからの言い伝えであることがわかります。雲林院は墓の西側に現存していますが、白毫院は既になく、千本ゑんま堂にある紫式部供養塔は白毫院より移されたと伝わります。

現在地の墓の成り立ちは不明なところはあるものの、室町時代から紫式部と小野篁の墓が並んでいたと考えられているのは興味深いところです。これについては紫式部が創作の物語である源氏物語を書いたことが関係しているとの話があります。創作の物語ですので、すなわち「うそつき」ということになり、式部は死後、閻魔大王に地獄行きを告げられそうになるところ、閻魔大王に仕えていた小野篁が弁護し助けたというわけです。真偽のほどはともかく、2024年のNHK大河ドラマの主人公が紫式部とあって、今後訪れる方が増えそうです。お近くに行かれる際はご参拝いただくのもおすすめです。

例年、この時期は入り口にムラサキシキブ (コムラサキ) の実が、鮮やかな紫色に染まります。紫式部の墓所にふさわしい木ですが、その名前はもとはムラサキシキミ(紫敷き実、紫重実)だったという説もあります。紫色の実をびっしりと付けることに由来するという名が、いつしか人物の紫式部のイメージと混同されていったのかもしれません。また、現在ムラサキシキブと呼ばれているものの多くが、もとのムラサキシキブとは少し異なるコムラサキという園芸品種である点も話を少しややこしくしていますが、初秋の色どりを感じることができるでしょう。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【散策を受付中!】
9月26日(火)13時30分~16時頃
初秋の伏見散歩 勝念寺から御香宮神社へ - 【8月より新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座 9月は「善峯寺周辺と楊谷寺」 - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 7月~9月
「過去の講座動画」を販売中!
- 【まいまい京都で受付中!】
9月16日(土)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
9月17日(日)14時~16時30分頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
9月18日(月・祝)14時~17時頃
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ
9月23日(土)09時30分~12時頃
【御所東】秋を告げる梨木神社の萩まつり、志士たちが駆けた幕末の御所東へ
9月29日(金)09時30分~12時頃
【御所】歴代天皇が住まわれた「御所」、宮廷文化の粋をめぐる
9月30日(土)09時30分~12時頃
【羅城門】平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門
9月30日(土)14時~16時30分頃
【鳥羽離宮】史上空前規模の離宮跡!華やかな院政文化、平家物語の世界へ
10月7日(土)09時30分~12時頃
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ
10月8日(日)09時30分~12時頃
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ
10月9日(月・祝)09時30分~12時頃
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー
10月14日(土)09時~12時頃
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う
10月14日(土)14時~16時30分頃
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ
10月15日(日)12時35分~15時30分
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで
10月28日(土)14時~16時30分頃
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー