上賀茂神社の白馬奏覧神事 2024年

1月7日に上賀茂神社で、白馬奏覧神事が行われました。

上賀茂神社 白馬奏覧神事

上賀茂神社では、1月7日に白馬奏覧神事(はくばそうらんじんじ)が行われ、牽馬の儀(ひきうまのぎ)では境内を神馬の神山(こうやま)号が歩きました。年の始めに白馬(あおうま)を見ると一年の邪気が祓われるといわれており、古くは平安時代の天皇も同じように白馬(あおうま)を見ていました。白馬と書いて「あおうま」と読ませるのは不思議ですが、その理由は陰陽五行説から来ているようです。

上賀茂神社 白馬奏覧神事

陰陽五行説では、万物を作る5つの元素(五行)のうち「木」が春の象徴とされ、さらに春は青色と対応付けられています(青春の語源ともなっています)。また、春に陽のものを見るとその年の邪気を避けることができるとされ、春の青色と、陽の生き物である馬とが結びついて「青馬」を見るようになったといわれています。

上賀茂神社 白馬奏覧神事

やがて日本では、青に替わって白が最も高貴な色とされ、穢れを払う意味でも白が相応しいと考えられるようになりました。ということで、「あおうま」の発音を残したまま表記が「白馬」となっていったそうです。また、平安人が捉えた青は、赤と黒の中間に当たる幅広い色のことで、白馬も真っ白ではなく白に灰色が混ざったぼんやりとした色の馬だったのではないかと考えられています。以上は、風俗博物館のホームページを参考にさせて頂きました。

上賀茂神社 白馬奏覧神事

上賀茂神社では現代には珍しい生きた白馬がおり、神山号(こうやまごう)の名で親しまれています。この神山号は2021年に代替わりを果たしました。元の経歴は競走馬で、その後、福島競馬場で誘導馬として活躍していたサラブレッド「マンインザムーン」で、2021年の代替わりの時点で11歳とのこと。普段は京都産業大学の馬術部の学生によって世話をされており、上賀茂神社にはいませんが、神事がある時には境内へと出社してきます。

上賀茂神社 神馬

白馬奏覧神事の牽馬の儀の際には、普段は目にすることがない馬の後ろ姿も目にすることできます。筋肉質な様や美しい尻尾の毛並みなど印象的な姿でもありました。鳥居をくぐる際や橋殿の前では神馬もおじぎをするなど、愛らしい姿も見せていただけました。そして、おとなしいお馬さんだと感じました。今年も無事に行われた白馬奏覧神事。新年に邪気を祓い、今年一年健康で過ごせればと思います。動画もありますので、よければご覧ください。

ガイドのご紹介

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yosimura1.jpg

京都検定1級に6年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

散策・講座のお知らせ

【散策を受付予定】
2月9日(金)午後、2月15日(木)午後 → 行き先未定

PAGE TOP