【終了しました。】
京都は千年の都、過去には数々の災害に見舞われました。防災にあたっては過去の災害史に学ぶことが大切だと私は考えています。その過去の災害にまつわる場所をたどり、改めて防災に関して意識を高めて頂く散策です。気象予報士の視点から、雨量や風の数字についてもイメージしやすく解説。昭和10年の水害写真もiPadでお見せします。もちろん通常の観光案内も処々で行います。
ここが見どころ!
- 鴨川の治水は古くからの難題。史跡としては江戸時代に築かれた堤防である寛文新堤が残り、京阪が地下に潜ったのも過去の水害がきっかけです。四条通には雨止地蔵からなまった目疾地蔵が残ります。
- 二条川東と呼ばれる場所には、新富小路通などの変わった名前の通りがあります。ここが出来た理由は火災です。また、鴨川に花火が無いのも過去の事件が原因。
- 法勝寺の八角九重塔や、知られざるもう一つの三十三間堂・得長寿院などで、かつては大伽藍を誇った六勝寺。衰退のきっかけは大地震でした。
- 東山の樹木はある台風で多くが倒れてしまったことがあります。樹木追悼のため、有名なある行事も行われました。知恩院前には台風で崩れる校舎から生徒を守った先生の像が残ります。
行程 |
---|
地下鉄 京都市役所前駅 ~ 御池通(土地の高さの違い) ~ 鴨川(昭和10年の水害と治水対策・寛文新堤について) ~ 二条大橋(鴨川に花火大会が無いのはなぜ?) ~ 二条川東(大火で移転した寺社や通り名) ~ 得長寿院跡(もう一つの三十三間堂跡) ~ 法勝寺跡(金堂基壇の痕跡) ~ 南禅寺前(台風で倒れた樹木) ~ 知恩院前(生徒の命を守った先生の像) ~ 白川(疏水の水量調節効果) ~ 目疾地蔵(雨止地蔵) ~ 京阪(地下に潜ったきっかけは水害) ~ 京阪 祇園四条駅 |
お申込みはこちらから
- 初めての方に限り、料金は「ガイド料500円+拝観料」とさせていただきます。
(季節の京都散策に限る。個別散策は対象外。)
是非、京都旅屋の【散策の特徴】をご覧下さい。 - 当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。
- 雨天決行ですが、荒天の場合は中止することがあります。
- 集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
拝観料等は受付時に回収させていただきます。
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
気象予報士として9年目。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。百聞は一見に如かずをモットーに自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。ブログはこちらから。
地下鉄「京都市役所前」駅へは?
- 「京都駅」から地下鉄、国際会館行きで「烏丸御池」駅下車。
烏丸御池駅ホームで進行方向に進み、地下鉄東西線に乗り換え。
六地蔵方面の電車にお乗り頂き1駅です。京都駅から所要約10分。経路はこちら - 「京阪線」からは「三条」駅で地下鉄に乗り換え、1駅です。徒歩でも来られます
- 「阪急線」からは「烏丸」駅で地下鉄にお乗り換え、「烏丸御池」駅から
烏丸御池駅ホームで進行方向に進み、地下鉄東西線に乗り換え。
六地蔵方面の電車にお乗りいただき1駅です。
より大きな地図で 地震・雷・火事・台風に水害も! 京都の災害史を知ろう! を表示