【受付終了しました】
東福寺の天得院では桔梗が咲く時期に特別公開されています。東福寺はもみじで有名なお寺。青もみじが美しい境内を散策します。また、雪舟ゆかりの芬陀院(ふんだいん)では、鶴亀のお庭や丸窓からの京都らしい景色を見ることができます。
ここが見どころ!
- 東福寺は「伽藍面(がらんづら)」と呼ばれるほど立派な伽藍が並んでいます。日本最大最古の三門や、東司(とうす)など、見どころある境内をじっくり散策します。
- 境内は青もみじが美しく、通天橋付近は素晴らしい景色です。また、秋にも活用できる境内の紅葉の穴場も紹介します。
- 芬陀院の茶室「図南亭」の丸窓は必見!雪舟作庭の庭には、背中に石が突き立った亀の石組があります。その理由とは?天得院の桔梗もこの時期ならではの風情があります。
行程※ |
---|
東福寺駅 ~ 東福寺・通天橋(青もみじ) ~ 開山堂 ~ 東福寺境内(伽藍散策) ~ 天得院(桔梗の庭) ~ 芬陀院(雪舟ゆかりの庭・丸窓) ~ 東福寺駅 |
※重森三玲の八相の庭へは参りませんのでご注意ください。
お申込みはこちらから
- 初めての方に限り、料金は「ガイド料500円+拝観料」とさせていただきます。
(季節の京都散策に限る。個別散策は対象外。)
是非、京都旅屋の【散策の特徴】をご覧下さい。 - 当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。
- 雨天決行ですが、荒天の場合は中止することがあります。
- 集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
拝観料等は受付時に回収させていただきます。
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
気象予報士として9年目。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。百聞は一見に如かずをモットーに自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。ブログはこちらから。
「東福寺」駅へは? ※集合場所は出口前です
- 京都駅から、JR奈良線で1駅。「東福寺」駅下車。駅出口へお越しください。
京都駅から所要約3分。経路はこちら。 - 「京阪線」は、「東福寺」駅下車。駅出口へお越しください。
- 「阪急線」は、「河原町」駅から徒歩で京阪「祇園四条駅」に移動。
京阪線にお乗り換え、「東福寺」駅下車。駅出口へお越しください。
より大きな地図で 東福寺・天得院の桔梗と新緑の境内を散策 を表示