【終了しました。ご参加ありがとうございました。】
3月14日には泉涌寺で大涅槃図が公開。さらに舎利殿内部は6年ぶりの公開で、内部の龍は「鳴き龍」としても知られます。雲龍院の丸窓の風景や美人祈願の楊貴妃観音にも参拝します。
ここが見どころ!
- 歴代皇族の墓があり「御寺(みてら)」とも呼ばれる泉涌寺には、縦16m・横8mもの日本最大の涅槃図が掲げられます。もとは東大寺の大仏殿にかけられる予定だったもので、泉涌寺の大きなお堂の中に「コの字」形に掲げられる様子がユニークです。
- 舎利殿は6年ぶりの公開で、内部には狩野山雪が描いた天井龍が。赤い色合いも印象的で、特定の場所で手をたたくと音が「びーん」と響く鳴き龍としても知られます。その不思議な響きをぜひご体感ください。
- 泉涌寺には美人祈願で知られる楊貴妃観音が。雲龍院は丸窓が美しく、古木の梅の枝ぶりも見事です。
行程(約3.6km、坂道階段あり) |
---|
京阪「東福寺駅」東改札前 → 瀧尾神社 → 夢の浮橋跡 → 泉涌寺(大涅槃図・舎利殿・楊貴妃観音) → 雲龍院(丸窓) → 悲田院前(京都の眺望) → バス停・泉涌寺道にて 16時頃解散予定 |
お申込みはこちらから
- 当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。
- 雨天決行ですが、荒天の場合は中止することがあります。
- 集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
- 状況により、写真と同じ光景をご覧いただけない場合もあります。
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。第14回京都検定1級(合格率2.2%)に最高得点で合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2018」監修。特技はお箏の演奏。
京阪「東福寺」駅へは? ※集合は東改札前です。
- 京都駅からJR奈良線、各駅停車で1駅の「東福寺駅」下車。京阪の東改札にお越しください。
- 阪急線は、「河原町」駅下車。鴨川を渡り「祇園四条」駅から大阪淀屋橋方面の各駅停車(準急)で「東福寺駅」下車。東改札にお越しください。