日時 | 2023年4月18日(火)13時30分~16時頃 |
集合 | 八坂神社・西楼門前(解散:京阪・清水五条駅) |
参加費 | 3000円(学生は500円) ※別途、拝観料700円 |
キリシマツツジが咲く特別公開の正伝永源院と建仁寺境内の牡丹の花を訪ね、さらに祇園東、祇園甲部、宮川町の三つの花街を散策します。★4月後半より散策・講座を500円値上げしております。ご容赦ください。



ここが見どころ!
- 正伝永源院は建仁寺の北にある塔頭寺院で、春の特別公開。境内のキリシマツツジは密度が高く素晴らしい光景。新緑も美しく、細川護熙氏の襖絵や、織田有楽斎ゆかりの如庵の写しの茶室も公開されます。
- 建仁寺では法堂の周りに大輪の牡丹の花が咲くころ。百花の王と称えられるその佇まいを鑑賞します。
- 祇園東、祇園甲部、宮川町の三つの花街を散策。その風情を感じます。
行程(約2.7km、ほぼ平坦) |
---|
八坂神社「西楼門」前 → 祇園東(観亀稲荷神社) → 祇園甲部(巽橋) → 正伝永源院(キリシマツツジ、特別公開) → 建仁寺境内(牡丹の花) → 宮川町 → 京阪・清水五条駅(解散) |
- ★4月後半より散策・講座を500円値上げしております。ご容赦ください。
- 当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。
- 雨天決行ですが、荒天の場合は中止することがあります。
- 集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
- 状況により訪問先を微調整する可能性があります。また写真と同じ風景を見られない可能性もあります。ご了承ください。

4月18日(火)13時30分~建仁寺の牡丹と正伝永源院のキリシマツツジ 三つの花街の裏道さんぽ
【お申込み方法】
1「今すぐショッピング」
2 参加人数を選び「お買い物カゴに追加」
3「お買い物カゴ」を表示
4「お支払いへ進む」※当日、現金で頂戴します。
5 当日集合場所にお越しください
【別途、拝観料700円】
※お申込の際、携帯電話のメールアドレスでは、自動返信の申込確認メールが届かない場合があります(申込は完了しております)。パソコンのメールアドレスをお使いいただくか、確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
¥3,000
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
八坂神社「西楼門」へは?
- 京都駅から、市バス急行110、206系統などで「祇園」下車、徒歩すぐ。
- 「阪急線」は、「河原町」駅下車。四条大橋を超えて東へ、徒歩約10分。
- 「京阪線」は、「祇園四条」駅下車。東へ徒歩約6分。