日時 | 2023年10月10日(火)13時30分~16時頃 |
集合 | 叡電「一乗寺」駅 鞍馬方面ホーム(解散:バス停・一乗寺下り松町) |
参加費 | 3000円(学生は500円) ※別途、拝観料1100円 |
秋の花が咲く詩仙堂から、額縁庭園や洛北の眺めが美しく徳川家康のゆかりもある圓光寺を訪ねます。



ここが見どころ!
- 石川丈山が晩年を過ごした詩仙堂は、酔芙蓉や秋明菊など秋の花が咲くころ。ししおどしの音が響く境内にはかわいいお地蔵様も。境内を散策しながら石川丈山の半生や珍しいご本尊について解説します。
- 禅寺の圓光寺は「十牛の庭」と呼ばれる庭園をお堂の中から額縁状に臨む光景が有名。徳川家康が創建した由緒から貴重な寺宝や家康の墓も伝わります。頬に手を当ててほほ笑むお地蔵様も人気です。
- 一乗寺は宮本武蔵が吉岡一門と決闘したと伝わる場所。一乗寺下がり松などゆかりが伝わっています。武蔵の像が建つ八大神社は、近年は花手水が美しい場所です。
行程(約2.8km、一部坂道あり) |
---|
叡電・一乗寺駅 → 一乗寺下がり松 → 詩仙堂 → 八大神社 → 圓光寺 → バス停・一乗寺下がり松町(解散) |
- 当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。
- 雨天決行ですが、荒天の場合は中止することがあります。
- 集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
- 状況により訪問先を微調整する可能性があります。また写真と同じ風景を見られない可能性もあります。ご了承ください。
お申し込みはこちらから↓

10月10日(火)13時30分~
秋の花咲く詩仙堂から京都らしい風景と家康ゆかりの圓光寺へ
【お申込み方法】
1「今すぐショッピング」
2 参加人数を選び「お買い物カゴに追加」
3「お買い物カゴ」を表示
4「お支払いへ進む」※当日、現金で頂戴します。
5 当日集合場所にお越しください
【別途、拝観料1100円】
※お申込の際、携帯電話のメールアドレスでは、自動返信の申込確認メールが届かない場合があります(申込は完了しております)。パソコンのメールアドレスをお使いいただくか、確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。
¥3,000
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
叡山電車「一乗寺」駅へは?
- 京都駅から:JR奈良線で「東福寺」駅下車。京阪線で「出町柳」駅へ。叡山電車にお乗り換えいただき「鞍馬方面行き」にご乗車下さい。
- 京阪線から:「出町柳」駅下車。叡山電車にお乗り換えいただき、「鞍馬方面行き」にご乗車下さい。
- 阪急線から:「河原町」駅下車。徒歩で「祇園四条」駅にお越しいただき、京阪線で「出町柳」駅へ。出町柳駅から叡山電車にお乗り換え「鞍馬方面行き」にご乗車下さい。