京都 金環日食をいつでも見られる場所


いよいよ5月21日に金環日食が迫ってきました。一生に一度見られるかどうかという奇跡の瞬間。私も何年も前から楽しみにしてきましたが、実は京都に金環日食をいつでも見られる場所があります。

冒頭の写真でもう答えはわかってしまったかと思いますが、金環日食のオブジェです。作品名は「ゴールドリング・煌(きらめき)」。河原町御池の交差点の北西に立っていて、形状から2012年の金環日食をイメージして作られているようです。しかも時計にもなっていて、京都だけではなく世界各地の現在時刻が順番に表示されています。ただ、昼間に日差しのある時はそのことに気がつきにくいでしょう。

金環日食は、太陽の前を横切る月の見かけの大きさが太陽より小さいときに、太陽のはみ出す部分が黄金のリングのように見える日食です。太陽が欠ける割合を表す言葉に「食分」があります。この数字が1を越えれば100%以上太陽が欠ける、つまり皆既日食となります。5月21日の京都の最大食分は「0.940」で、皆既はならないものの月の全体が太陽を隠し、なんと!京都でも金環日食の状態を見ることができます!!京都では、リングになるのは僅かに1分ほどですが、大人でもワクワクさせられる大変貴重な経験となるでしょう。

時刻は午前7時半。太陽はすでに30°の高さまで上がっていて、東山の山並みを越えて高さは十分。京都市街地にも素晴らしい天体ショーを見せてくれます。後は、すっきりと晴れてくれることを願うばかり。少年の頃の私がとても感動したように、多くの子供たちに目にしてほしいと思います。日食の詳細は国立天文台のホームページで確認することができます。

実は、京都は金環日食帯の北の端に当たっています。つまり、金環日食が見られるぎりぎりの端っこ。しかし、具体的にどこが境目なのかは、その時の太陽の状態によって変わるそうで、専門家によっても見解が分かれ、4kmほどの幅があります。京都新聞の記事によると、NASAの計算など最も北の予想では、限界線は市原の辺り。国立天文台・暦計算室の計算では上賀茂神社の辺り、最も南の計算では烏丸北大路の辺りを通ります。当日にどこが金環食の境目であるかを確かめようとする「金環日食北限界線観測プロジェクト」が動いていて、京都でも各地点からの報告を求めています。確実に金環日食が見られる場所に立つか、ギリギリの境目を狙うか、京都では場所選びの楽しみもあります。

気象とのかかわりでは、宇宙から地球を見ている気象衛星からは、日食時に「月の影」を見ることができます。2009年の皆既日食時の可視画像では、移動していく黒くて丸い円が映っています。これが「月の影」。気象庁のホームページではより詳しい動画も公開されています。これは実際に生の気象衛星画像で見ると感動的!当たり前ですが、気象衛星が宇宙から地球を見続けていることがはっきりと分かります。

また、太陽が欠けて行く最中や、金環日食から戻っていく最中は、木漏れ日の形にも要注目です。普段の木漏れ日の光はよく見ると「丸」くなっています。これは木々の葉の僅かな隙間を太陽の光が抜けてくる間に、光源である太陽の形そのものが投影されているためです。すなわち、太陽が欠けているときには、木漏れ日の形も欠けて「三日月形」になっていきます。公園など、木漏れ日が見られる場所では、是非「足元の日食」にも目を向けて見て下さい!!

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年目。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

より大きな地図で 日食のオブジェ を表示

「京都 金環日食をいつでも見られる場所」への4件のフィードバック

  1. 吉村さん、こんばんは。
    三日月の形の木漏れ日ですかぁ。いいことを教えていただきました。
    明日から普段の丸い木漏れ日をチェック!
    5月21日には「足元の日食」も楽しんじゃいます。

    1. さくらさん
      コメントありがとうございます。
      「足元の日食」私も楽しみにしています。
      割と高めの木がある場所がお勧めですね!
      きっと三日月の形が、たくさん浮かぶはずですよ~(笑)

      1. 京都旅屋さん、こんにちは。
        丸い木漏れ日を、先ほど我が家の庭で確認!
        もみじの木の下に丸い木漏れ日がいっぱい。
        うれしくなっちゃいました。
        5月9日、京都府立植物園の200メートル続くクスノキの並木道を
        木漏れ日を楽しみながら歩いていましたが、じつは丸い木漏れ日が
        いっぱいだったんですね。
        「足元の日食」の話、ほんと興味深く読ませていただきました。
        ありがとうございました!!

        1. さくらさん
          コメントありがとうございます。
          丸い木漏れ日を見つけられたのですね~!
          普段当たり前のように見ているものの中にも、
          意外な秘密が隠れているのが面白いですね(笑)
          三日月形の木漏れ日も是非是非、見て下さい!
          芸術的な光景ですよ~

さくら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP