青蓮院を飾る真紅のキリシマツツジ

青蓮院 華頂殿から
京都ではキリシマツツジが各地で見ごろを迎えています。特に青蓮院の境内は、新緑の中に赤い色彩が加わる光景が見事です。

青蓮院 霧島の庭青蓮院は天台宗の数あるお寺の中でも、天皇の皇子や摂関家の子が門主(住職)を代々務めた門跡寺院として高い格式を誇るお寺で、江戸時代には後桜町上皇の仮の御所としても使われました。更には天台宗に伝わる秘法(熾盛光法)を伝え、全国でも青蓮院だけの御本尊・熾盛光如来(しじょうこうにょらい)は、国家の安泰や国民の繁栄、天変地異を鎮め、皇室の加護するなど、国家的な災厄を鎮める仏様として信仰されています。

青蓮院 ライトアップ 霧島の庭平安の昔から続くこれだけの格式があればこそ、そのお庭も当代きっての名作庭家が手掛けています。主庭は、室町時代の相阿弥の作庭と伝わり、室内からの眺めも見事。そこから連続するもう一つのキリシマツツジが美しいお庭は、二条城・二の丸庭園や南禅寺の方丈庭園も手掛けたとされる江戸時代初期の作庭家・小堀遠州の手によるお庭で、歩いて散策をすることができます。まさに時代を越えた夢のコラボレーションともいえるお庭が、四季折々に美しくないわけがありません!!・・・少々熱く書きましたが、建物も寺宝も歴史も、個人的には知れば知るほど「すごい!」と思えるお寺です。

青蓮院 ライトアップ 霧島の庭さて、青蓮院の魅力の一つは、建物からの眺めと歩く眺めの両方を楽しむことが出来る点です。皇室とつながりの深い門跡寺院ということで、建物は御所風です。最初に入る華頂殿からは額縁のようにお庭を眺めることができ、じっくりと座って風景を眺め、雨や滝の音に耳を澄ませて過ごせば、この部屋だけでも時間があっという間に過ぎていくことでしょう。新旧の素晴らしい襖絵も眺めつつ、小御所や宸殿などを歩けば、一歩ごとに変わっていくお庭の様子に、あちらこちらでカメラのシャッターを押したくなります。

青蓮院 ライトアップ一方、お庭を散策すれば、5月初めにかけて「霧島の庭」の由来となったキリシマツツジが見ごろを迎え、湧き立つ真っ赤な雲のごとく、目の覚める赤さで花を咲かせています。柔らかい楓の新緑に包まれた散策路を歩いていると、突然目の前に現れる深紅のツツジ。この赤色の見事さは他の追随を許さないほど、赤の中の赤色です。お庭の冠を飾るにふさわしい花です。また、雨にしっとりと濡れるお庭を散策するのもまたよいもの。緑も赤も色彩がいっそう輝きます。そしてこの時期はライトアップも行われています。こちらも写真のような美しさ。料金は800円。5月6日までです。

曼殊院また、同じく天台宗の寺院では、曼殊院のお庭でもキリシマツツジが赤く色づいています。こちらも連休にかけて見ごろが続きますので、足を延ばしてみるのもおススメです。他にも、長岡天満宮が京都近郊では名高く、詩仙堂の境内や妙心寺の大心院なども見事。春の京都を華やかに見せてくれる花の一つです。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP