少し前ですが、山科の笠原寺展望台に登りました。天気がよければあべのハルカスまで見えます。

山科の椥辻駅から東へ向かった山麓にある笠原寺(りゅうげんじ)は、川崎大師(平間寺)の京都別院で、1979年に建立されました。弘法大師を祀り、山を背景に高台にある本堂は絵になる眺めです。

境内の北側(向かって左手側)からは、ハイキングコースに入ることができ、15分ほど山道を登っていくと展望台があります。木々の隙間から南西方面を望むことができ、天気がよければ「あべのハルカス」も見られます。この日は曇りとあって、うっすらとその姿が視認できました。あまり人気(ひとけ)のない場所ですので、登り下りの際には足下には十分にご注意ください。
[ngg src=”galleries” ids=”47″ display=”basic_imagebrowser”]ガイドのご紹介

京都検定1級に4年連続最高得点で合格(第14回~第17回、第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2020」監修。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
- 【中止】8月25日(水)史跡でたどる京都物語 → 9月に延期
- 【開催:受付中】8月27日(金)9時30分~11時30分(見逃し配信あり)
京都の定番スポット徹底解説 鞍馬寺・貴船神社 - 【見逃し配信を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説「東寺」 - 【見逃し配信を受付中!】
【配信講座】京都の小ネタと豆知識!第2弾! - 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都のプロガイドが語る定番から穴場まで!季節を楽しむコツ - NHK文化センター京都教室で受付中!
ガイドが教える 四季を感じる穴場の京都 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く春から夏の古都