
東山の桜スポットのひとつが祇園白川。川端通から巽橋にかけての白川に沿って美しい桜の並木が続きます。桜の種類もソメイヨシノとしだれ桜があり、例年川に面したお店の中に時折、芸舞妓さんの姿が見られることもあります。海外の方を始め多くの方が訪れるライトアップでしたが、人が増えすぎたため安全への配慮から2016年を最後に一時中止されました。

2019年にライトアップは再開されましたが、2020年・2021年は新型コロナウイルスの影響で再び中止。今年は3年ぶりの再会となりました。29日に訪れると、ソメイヨシノも見頃に入りつつあり、久方ぶりの美しい眺めを楽しむことが出来ました。

そして多くの人が笑顔で歩いている様子を目にすると、こちらも嬉しくなります。感染対策にはご留意頂きつつ、この春は各地で桜をお楽しみいただけるとよいですね。

30日(水)19時03分~ KBS京都、BS11で放送予定の「京都夜桜生中継2022」に出演させて頂く予定です。詳細はリンク先をご確認ください。中継先の十輪寺のしだれ桜も見頃で、素晴らしい光景をご覧頂けそうです。美しい京都の桜をぜひお楽しみ下さい。

ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
「京都夜桜生中継2022」に出演予定
3月30日(水)19時頃~、KBS京都、BS11で放送予定の「京都夜桜生中継2022」に出演させて頂く予定です。詳細はリンク先をご確認ください。
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【桜講座の見逃し配信を受付中!】
「京都の桜徹底解説 2022 年 その1 京都の桜のめぐり方」
「京都の桜 徹底解説 2022 年 その2 本当は教えたくない穴場の桜」 - 【散策受付中!】
4月4日(月)13時30分~16時 - 伏見の川面を飾る圧巻の桜並木 酒蔵の風情から伏見港へ
- 【散策受付予定】
4月25日(月)午前 → 百万遍知恩寺の二十五菩薩練り供養
5月2日(月)午後 → 行き先未定(下鴨の流鏑馬の練習の可能性あり)
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【受付中!】京都の定番スポット徹底解説
- 【受付中!】史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く春から夏の古都