宇治にある三室戸寺のツツジが、見事な光景を見せています。お早めに訪れてみて下さい。

3日に、まいまい京都さんで宇治の三室戸寺などをご案内させていただきました。三室戸寺は春の終わりから夏にかけて花が美しいお寺で、庭は与楽園と名付けられ、平成元年に完成した中根金作晩年の名園です。シャクナゲ、ツツジ、紫陽花、蓮と、順に咲き「花の寺」とも呼ばれています。特にツツジは関西一の2万株の数を誇り、そのスケールは圧倒的です。

今年も素晴らしい眺めを見せており、何度目にしても感嘆する光景です。園内はアップダウンがあり、場所によって変化する光景や、ツツジの間を通り抜けることができることも特徴。今年は4月中に見頃に入り、3日時点では見頃の終盤の印象です。木々の緑も大変綺麗で、ツツジも色鮮やかでした。

ツツジは普段街路樹で目にする木ではありますが、これだけの規模となると多くの方が感動をされます。お早めに訪れてみて下さい。


ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【新講座を受付中!】 4月~6月開催
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【散策受付予定】 - 5月11日(水)午後 → 平安神宮のカキツバタと岡崎さんぽ
- 5月16日(月)午後 → 南禅寺三門から永観堂
- 5月21日(土)午後 → 行き先未定
- 【まいまい京都さんで受付中!】
5月4日(水・祝)9時30分~12時
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで
5月5日(木・祝)14時~16時30分
【鳥羽離宮】史上空前規模の離宮跡!華やかな院政文化、平家物語の世界へ
5月7日(土)9時~12時
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
5月8日(日)9時~12時
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【受付中!】京都の定番スポット徹底解説
- 【受付中!】史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く春から夏の古都