北野天満宮の御土居の青もみじ。6月26日まで公開されています。

5月は新緑の青もみじが大変美しい時期。北野天満宮の境内西側にある御土居の青もみじが特別公開されています。料金は500円で、本殿の西側に受付があります。紅葉が美しい場所が多い京都は、今の時期の青もみじも大変に見事。北野天満宮の御土居もおすすめです。

御土居は豊臣秀吉が天正19(1591)年に築いた京都を囲む全長約23㎞の土塁。京都の北西部を中心にその一部が残されています。御土居の外側には堀が設けられていましたが、北野天満宮の西側の御土居では紙屋川が堀の役割を果たしています。

現在は朱塗りの鶯橋が紙屋川にかかり、優しい緑の中で美しい姿を見せています。御土居の周りにも少しだけ梅の木が植わっていますが、実を付けている木も見かけました。季節の進みを感じながら、美しい緑の風景を歩いてみてください。

ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【講座を受付中!】 4月~6月開催
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付中!】
6月10日(金)13時~15時30分頃
伏見稲荷大社の田植祭と狛龍が建つ伏見神宝神社、千本鳥居まで
6月13日(月)13時30分~16時頃
源光庵の丸窓と花菖蒲咲く”しょうざん”庭園へ - 【受付予定】
6月25日(土)18時~20時30分頃(ライブ配信+見逃し配信)
京都三大祭「祇園祭」 ~歴史と1か月の行事~
7月2日(土)18時~20時30分頃(ライブ配信+見逃し配信)
京都三大祭「祇園祭」 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ - 【まいまい京都さんで受付中!】
6月5日(日)13時30分~16時30分頃
【小野】貴族たちの恋の里、小町伝説の随心院から花菖蒲咲く勧修寺まで
- 【6/26まで割引中! 過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
【3回】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く古都