粟田神社の粟田祭が行われ、大燈呂(だいとうろ)が登場しました。
10月の京都は1年の中でもお祭りが多い季節。毎週末のように秋祭りが行われています。粟田神社の粟田祭は千年以上の歴史を持つ、見どころが多いお祭で、今年は10月8日~10日を中心に行われています。剣鉾や神輿が出る神幸祭の前日の夜(今年は9日)に行われるのが「夜渡り神事」ですが、残念ながら雨のため中止となってしまいました。ただ、前日の8日に石見神楽を見に訪れた際に、すでに大きな燈籠である大燈呂(だいとうろ)が出ていました。
大燈呂は約180年前に途絶えましたが、2008年に京都造形芸術大学の協力で復活しました。学生たちが青森のねぶたをイメージして作った灯籠があまりに見事であったため、神社が依頼をして作成したそう。復活に際しては古文書を調べ、氏子への聞き取り調査も行って燈籠のテーマを決めるなどされているそうです。
毎年新作が登場するのも大燈呂の楽しみのひとつ。本来は世渡り神事でお披露目という感じですが、今年は前日の夜にも並べられており、来年の干支のウサギの大燈呂は新作でした。他は昨年やそれより前に登場した灯籠だったと思いますが、もしかすると一部新しかったかもしれません。
実は大燈呂は、神社の前に今年開業した東急ホテルの中で、粟田祭以外の時期も常時展示されています。昼間は光っていませんが、大燈呂が常時目にできるのは嬉しいことです。今年は世渡り神事が中止となってしまい残念ですが、また来年に期待をしたいと思います。
ガイドのご紹介
京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
過去の講座動画の販売はこちらから。 - 【時代祭講座 見逃し配信受付中!】
京都三大祭「時代祭」講座 ~都大路を進む大行列~ - 【紅葉講座を開催!】11月6日(日)18時~20時
京都の紅葉講座 2022年 吉村のおすすめスポットを解説! - 【10月~12月開催 講座を受付中!】
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【散策を受付中!】
- 10月18日(火)13時30分~16時頃
美しき”祈りの天井画”が描かれた尊陽院と西陣の社寺散策 - 10月24日(月)18時~21時頃
口丹波の祇園祭 山鉾立ち並ぶ「亀岡祭」の宵宮へ - 【受付予定】
11月9日(水)午後 → 行き先未定
- 【NHK文化センター京都教室で受付中!】
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - 【NHK文化センター梅田教室で受付中!】
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで - 【NHK文化センター神戸教室で受付中!】
【現地】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く秋から冬の古都