明けましておめでとうございます。2023年も京都旅屋をどうぞよろしくお願いいたします。今年の初日の出は天王山の旗立松展望台付近から眺めてきました。

明けましておめでとうございます。本年も京都旅屋をよろしくお願いいたします。毎年続けていけることに、ただただ感謝するばかりです。2023年も体調に気をつけながら、日々コツコツと積み重ねて行ければと思います。まだコロナ禍は続いていますが、何とか乗り切って行ければと思います。皆様もお体に気をつけてお過ごし下さい。

実は1月に引っ越しを予定しており、京都旅屋の電話番号・FAX番号も変更になる予定です。詳細は1月後半に告知をさせていただきます。引っ越しに伴い、1月中は散策が余り行えないと思います。ご容赦下さい。

さて毎年、元旦は早起きをして初日の出を眺めに行っています。今回は大山崎の天王山に登ってみました。日の出前の山道は暗いため、懐中電灯があるとよいでしょう。旗立松展望台付近から見られるとの事前の情報がありましたが、木々や竹が茂って残念ながらあまりよく見られませんでした。展望台の看板には木津川が照らされている1月の日の出と思しき写真があるのですが、この場所からは同じ写真を撮るのは不可能ですのでご注意ください。もっと上まで登るとすっきりと見られる場所があったかもしれません。

日の出時刻が近づくにつれて若者を中心に多くの人が登ってきて、旗立松展望台周辺もなかなかの人数となりました。何とか木々の隙間から初日の出を望めましたが、今回はかなり難しかったです。

いずれにしましても、初日の出を眺めるのは今回で12年連続。明るい日差しが京都の街を照らしていきました。今年も日々コツコツ頑張って参りますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

帰りには山崎聖天(観音寺)に立ち寄り、聖天堂の兎の彫刻を見てきました。今年は卯年。かわいい絵馬が各地で見られています。私も皆様もよい一年になりますことを心より願っております。
ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を始めます!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を1月から始めさせていただくことになりました。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
「京ごよみ手帳」休刊のお知らせ
私が監修させて頂いていた「京ごよみ手帳」は休刊となっております。詳しくは宮帯出版社様のホームページをご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
過去の講座動画の販売はこちらから。 - 【10月~12月開催 講座を受付中!】
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【散策を受付中!】
1月2日(月)13時~16時頃
新春の醍醐寺 三宝院の特別公開へ
1月3日(火)13時~15時頃
北野天満宮の狂言と地蔵院の特別拝観で貴重な仏様に参拝 - 【受付予定】
1月の散策は引っ越しのため流動的です。予定が定まり次第告知させていただきます。
- 【まいまい京都で受付中!】
1月10日(火)09時20分~12時頃
【十日ゑびす】商売繁盛、福徳の祭り!ご利益たっぷり☆ゑびす社巡り
1月14日(土)09時30分~12時頃
【三条】新春ご利益めぐり☆街中に潜むユニーク6社、Let’s初詣!
1月11日(水) ~ 毎月第2水曜
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン
- 【NHK文化センター京都教室で受付中!】
- 「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事
- 【NHK文化センター梅田教室で受付中!】
- 京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
- 【NHK文化センター神戸教室で受付中!】
- 【現地】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く秋から冬の古都