京都御所の御常御殿前の紅梅が綺麗でした。京御御苑の梅林も徐々に梅の花が増えてきました。

京都御苑には西側に梅林があり、約200本が植えられています。梅は遅咲きの種類が多いため例年見ごろは3月で今年も本格的な見ごろを迎えています。ベンチも置かれているため、のんびりと眺めることができるのが嬉しい場所で、甘い梅の香りとともに季節の進みを教えてくれています。この日も多くの人が笑顔で梅の周りに集まっていました。

出水の小川に咲く白梅は終盤でしたが、離れて眺めると美しい枝ぶりの梅は小川のせせらぎとの取り合わせが綺麗。京都では河津桜も咲き進んでおり、彩りが増えてきました。

一方、京都御所内では御常御殿(おつねごてん)の南側にある梅が咲き始めます。紅梅と白梅とでは咲くタイミングがずれますが、8日に訪れると紅梅が綺麗に咲いていました。白梅の方はほとんど花が付いていないのが心配ですが、来年は樹勢が戻ってきてほしいとねがっています。紅梅は旺盛に花を咲かせていて、周囲はよい香りも漂っています。ちょうど見学経路の最後の付近で心を和ませてくれました。


ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
3月16日(木)14時~「京都の桜講座」を開催!
詳細はこちらをご覧ください。見逃し配信のみでも受付けております。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【1月~3月開催 講座を受付中!】
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付中】
3月14日(火)13時~15時30分頃
東福寺の涅槃会!5年ぶりの大涅槃図公開と国宝の三門へ
3月18日(土)09時30分~12時頃
街中に咲く早咲き桜と梅歩き+小社寺を巡るご利益散歩
3月20日(月)13時30分~16時頃
御苑に咲く糸桜と桃の花 歴史を感じる御所西のさくら散歩 - 【受付予定】
3月28日(火)午後 → 行き先未定
4月3日(月)午後 → 阪急沿線のどこかの桜
4月6日(木)午後 → 行き先未定
4月18日(火)時間・行き先未定
4月21日(金)午前・午後 三千院(シャクナゲ)、寂光院
- 【まいまい京都で受付中!】
3月12日(日)9時~11時30分頃
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史
3月19日(日)14時~16時30分頃
【東九条】京都屈指の庄屋建築!築280年の長谷川邸を拝見、平安京の南端をめぐる
3月25日(土)09時30分~12時頃
【上京】天皇も愛でた一面の糸桜、格式高き4ヶ寺をめぐる
3月26日(日)09時30分~12時頃
【東山】東山がいちばん華やぐ時、ゆるり美桜さんぽ
3月27日(月)09時30分~12時頃
【嵯峨】嵯峨がいちばん華やぐ時、ゆるり名刹・桜めぐり
3月27日(月)14時~16時30分頃
【桜ミステリー・嵐山編】桜を知り尽くした吉村と、その日一番の桜景色へ!
次回4月12日(水) 20時~ 毎月第2水曜
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン
- 【NHK文化センター京都教室で受付中!】
- 「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事
- 【NHK文化センター梅田教室で受付中!】
- 京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
【NHK文化センター神戸教室で受付中!】 - 【現地】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く秋から冬の古都