少し前ですが祇園白川を訪れました。

先日訪れた祇園白川では緑やツツジが綺麗でした(現在は見ごろが終了していそうです)。ツツジの並木は歩道沿いに続いて、花はぎっしりと咲いています。ツツジの花は蜜のある場所が花の奥にあるため、ハチなどでは蜜や花粉を集めることができません。そのため、寄りつく虫が少ないという特徴があります。ツツジの蜜をすえるのは、ストローのような長い口を持ったアゲハチョウなどに限られるそう。ツツジの花には絵になる大きな蝶が好んで飛んできます。

今年は春の花の進みが早く、すでに5月の本格的な新緑の季節の雰囲気です。連休の後半には早くも梅雨のような天気にもなりそう。先行きも心配ですが、今の風景を楽しんでいただければと思います。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 「過去の講座動画の販売」を再開しました。
- 【4月開催 講座を受付中!】
【配信講座】京都三大祭 「葵祭」 歴史と見どころを解説!
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付予定】
5月10日(水)午後 → 新緑散策(行き先検討中)
5月13日(土)午後 → 新緑散策(行き先検討中)
5月15日(月)午前 → 御苑で葵祭見学
5月23日(火) → 行き先未定
- 【まいまい京都で受付中!】
4月30日(日)9時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
4月30日(日)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
5月2日(火)09時~11時30分頃
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで
5月7日(日)09時30分~12時頃
【三室戸寺】見渡す限りつつじ色、圧巻の花景色が広がるツツジ寺へ
5月7日(日)14時~16時30分頃
【木幡】京都と奈良を結ぶ要所、藤原一門の聖地“木幡の里”へ
5月18日(木)09時30分~12時30分頃
【永観堂】青もみじ輝く初夏の名刹、南禅寺天授庵から永観堂へ