上賀茂神社の東にある大田神社のカキツバタ(杜若)が綺麗に咲いています。

上賀茂神社の境外摂社の大田神社。今の時期はカキツバタが咲き、その数は2万5千株ともいわれます(今年は花の数が少ない年のようですが)。カキツバタが咲く大田の沢は「雲ヶ畑の池と底が繋がっていて水が枯れたことがない」といわれるように、今でも水が絶えない場所で(井戸水で補給しているとは聞きます)、平安時代からカキツバタが世代をつないでいるとされ、国の天然記念物にも指定されています。しかしその維持・保全には毎年多額の費用がかかるそう。未来にもこの美しい光景を届けるために、300円程の志納金を入れる場所が設けられています。

カキツバタは1株で3回ほど花を咲かせ、トータルの花期も比較的長い花です。今年は例年より早く見ごろを迎え、特に奥の方では一面に涼やかで清楚な青を見せてくれています。葉の鮮やかな緑とも相まって、その清涼感は本当に見事。

藤原俊成が「神山(こうやま)や 大田の沢の杜若 深き頼みは 色に見ゆらむ」と詠んだカキツバタ。色は恋愛(いろ)にもつながり、澄みきった杜若の青い色に、一途な思いを重ねています。こうして同じ場所で同じ杜若を見られるのは、本当に価値あることですね。

5日の競馬会神事などで上賀茂神社に行かれる際など、ぜひ足を延ばしていただき、その涼やかな姿を愛でてみてください。
ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 「過去の講座動画の販売」を再開しました。
- 【4月開催 講座を受付中!】
【配信講座】京都三大祭 「葵祭」 歴史と見どころを解説!
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付中!】
5月10日(水)13時30分~16時頃
緑が輝く特別公開の宝厳院 おすすめのお茶席と周辺の見所へ - 【受付予定】
5月13日(土)午後 → 新緑散策(行き先検討中)
5月15日(月)午前 → 御苑で葵祭見学
5月23日(火) → 行き先未定
- 【まいまい京都で受付中!】
4月30日(日)9時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
4月30日(日)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
5月2日(火)09時~11時30分頃
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで
5月7日(日)09時30分~12時頃
【三室戸寺】見渡す限りつつじ色、圧巻の花景色が広がるツツジ寺へ
5月7日(日)14時~16時30分頃
【木幡】京都と奈良を結ぶ要所、藤原一門の聖地“木幡の里”へ
5月18日(木)09時30分~12時30分頃
【永観堂】青もみじ輝く初夏の名刹、南禅寺天授庵から永観堂へ