智積院のアジサイ(紫陽花)とキキョウ(桔梗)が綺麗でした。

三十三間堂の近くにある智積院では、アジサイが見ごろを迎えています。アジサイは金堂の周りに咲き、美しい姿を見せています。智積院のアジサイは年々大きくなり、名所と言える場所になってきました。SNSでも人気が出ているでしょうか。京都では三室戸寺や藤森神社などがアジサイの名所として知られますが、智積院も花が色とりどりで綺麗です。探してみるとハート形に見えるアジサイも見つかるかもしれません。

智積院の境内では、寺紋にもなっている桔梗の花も咲いていました。桔梗は前身の祥雲禅寺の建立に関わった加藤清正の紋から来ているのだそう。智積院は四季折々に美しいお寺で、有料拝観で目にすることができる池泉観賞式の名勝庭園も見ごたえがあります。アジサイは無料エリアの金堂裏に特に密集をしています。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 「過去の講座動画の販売」を再開しました。
- 【講座を受付中!】
【配信講座】6月開催!京都のご利益スポット
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付中!】
6月20日(火)13時30分~16時頃
涼やかなハンゲショウが彩る両足院と新宝物館の六波羅蜜寺へ - 【受付予定】
7月7日(金) → 午後 綾傘鉾の稚児社参(八坂神社周辺)
7月13日(火)→ 14時~16時頃 新町通の山鉾曳き初め
7月18日(火)→ 午後 行き先未定
(未定)7月23日(日)→ 午後 山鉾町散策を開催するかも?
7月24日(月) → 07時~09時頃 早朝の山鉾散策!
- 【まいまい京都で受付中!】
7月8日(土)08時~10時30分頃
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観
7月30日(日)08時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで