智積院の青葉まつり 護摩供養と火渡り

6月15日に、智積院青葉まつりが行われ、護摩供養火渡りがありました。

智積院 青葉まつり 護摩供養

智積院の青葉まつりは、真言宗の宗祖・弘法大師空海と中興の祖・興教大師覚鑁(かくばん)の誕生を祝う法要です。空海は宝亀5(774)年6月15日に生まれ、中興の祖・覚鑁の生誕日も6月17日とほぼ同じ頃です。さらに青葉が生き生きと美しい時期であるため、その慶賀法要を「青葉まつり」と呼んでいます。

智積院 青葉まつり 護摩供養

午前10時前に、本坊から金堂に向けて修験者やお坊さんによる「お練り行列」が進んで行きます。金堂での法要の後は、11時頃から護摩供養(柴灯大護摩供)も行われます。本格的な作法で行われますので、火が灯されるまでは40分から50分間儀式が続きます。見られる際は時間にご注意ください。火が入ると一機に燃え広がって辺りに煙が広がっていきます。

智積院 青葉まつり 火渡りの準備

もうもうと煙が上がる様子は壮観で、修験者の方が授与品のお加持をされます。さらに火勢が落ち着いてくるころには、参列者のカバンなどの持ち物もお加持をしていただけます。煙を避けようと帰ってしまわれる方も多いですが、せっかくですのでしばらく我慢をしていただくとよいかもしれません。

智積院 青葉まつり 火渡り

今年は「宗祖弘法大師ご誕生1250年記念特別行事」として、例年は行われていない火渡りが行われました。護摩壇を崩して炭を二カ所に分けて火渡りの準備が進められます。他所のでの火渡りでもそうですが、こうして実際にまだ燃えている炭を広げていく様子は緊張感を覚えます。

智積院 青葉まつり 火渡り

準備が整うと、最初は修験者が結界を切り炭の上を歩いて行きました。まだ熱いのではと思いますが、全く熱がるそぶりはなく堂々と歩いて行かれます。しばらく修験者が続いた後、一般の方の火渡りが行われました。

智積院 青葉まつり 火渡り

今年は1000円で授与していただけたお守りを手にしての参加となります。皆さん次々と歩いて行かれ、子どもさんは修験者が付き添っていました。多くの方が参加し、私は最後の方に参加をしてきましたが、熱さは全く感じませんでした(最初の方だったら違ったかもしれません)。足の裏には墨が付きますので、歩いた後にはウェットティッシュを頂けました。

智積院 青葉まつり 火渡り お守り

最後は修験者の方が祭壇に祀られた不動明王像の前で読経をし、法螺貝を吹いて退場していき終了となりました。来年以降も開催されるかはわかりませんが、貴重な体験をさせていただきました。火渡りの様子は動画もありますので、よければご覧下さい。

ガイドのご紹介

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yosimura1.jpg

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

散策・講座のお知らせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP