清水寺の千日詣り 2023年

清水寺では16日まで千日詣りが行われています。

清水寺 千日詣り

清水寺の千日詣りは8月9日~16日の間に行われ、観音菩薩の功徳日(大きなご利益が得られる日)として、この期間に参拝すると一日で千日分のご利益が得られるとされます。清水寺では期間中、内々陣の拝観もでき、風神・雷神像や二十八部衆などの見事な仏像を目にすることが出来ます。

清水寺 千日詣り

清水寺のご本尊は十一面千手観音で、清水型と呼ばれます。その所以は、左右の手のひと組を頭上に掲げ化仏(けぶつ)を戴いている部分です。このお姿は三十三間堂などでおなじみの42本の手を持つ一般的な千手観音像に、さらに格別の力が加わっている様子を表現したものとされ、平安時代から庶民・貴族を問わず厚い信仰を集めてきました。

清水寺 千日詣り

観音様のご利益は現世利益で、33の姿に変化をしながら私たちを救い、1本の手に25の観音の力が宿る(あるいは25の世界を救う)ところから、合わせて「千」の力(手)を持つとされます。そこに自らの残りの手が加わって、様相としては手の数は42本となります。ご本尊は秘仏で、33の姿にちなんで33年に一度、御開帳されます。私も2000年の御開帳の時には「これはいかねば」と、訪れました。次回は2033年とまだまだ先ですが、厨子の前に立つ御前立(おまえだち)からもそのお姿を偲ぶことが出来ます。

清水寺 千日詣り

特にお勧めなのは、14日~16日の3日間の「宵まいり」とも呼ばれる夜間拝観。二十八部衆は千手観音の眷属(従者・守護神)で、千手観音を本尊とするお寺で見ることが出来ます。もとはインド神話の神々で、有名なところでは四天王・梵天・帝釈天・阿修羅があります。両脇を固める風神・雷神像は清水寺では他の仏像より少し高い場所に置かれていますので、見逃さないよう堂内の端をよく見上げて下さい。

清水寺 千日詣り

内々陣では、蝋燭の献灯や御前立からの綱を握っての参拝もできました。状況にも寄りますが、堂内への待ち時間が長くなる場合もありますので、時間に余裕を持って訪れて頂くと良いでしょう。普段は立ち入れない場所で参拝が出来る貴重な機会。熱中症にはご注意頂きつつ、ご参拝下さい。

清水寺 千日詣り

ガイドのご紹介

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yosimura1.jpg

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

散策・講座のお知らせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP