瀧尾神社の見事な彫刻

東福寺駅の北東にある瀧尾神社では、社殿の修理が終わりつつあります。

瀧尾神社

瀧尾神社は、東福寺駅の北、伏見街道(本町通)に面した神社です。詳しい創立年代は不明ですが、「源平盛衰記」に神社の旧名が見え、平安時代や遅くとも鎌倉時代には成立したと考えられています。現在地には、豊臣秀吉が方広寺大仏殿を建立したのに伴い遷座し、江戸時代には京都と伏見を結ぶ街道沿いの神社として信仰されました。

瀧尾神社

1717年にのちの大丸百貨店となる呉服店を伏見に創業した下村彦右衛門正啓は、京都への行商の途中にあった瀧尾神社を篤く信仰して、商売の成功をおさめ、以後神社は下村家代々の支援を受けました。江戸時代後期の天保年間には現在の社殿が下村家の援助で造営され、九山新太郎による見事な彫刻が施されています。

瀧尾神社 拝殿

特に、拝殿の龍は祇園祭の大船鉾の龍頭のモデルとして話題にもなりました。その昔、付近の川に水を飲みに抜け出たという伝承もあるほど迫力ある姿です。本殿は貴船神社の奥宮の旧殿を移築改造しています。また、2000年には皇室が代々子授け祈願をした三嶋神社の拝所が移されています。

瀧尾神社

2021年からは本殿周辺が修復に入り、長らくジャッキアップされていましたが、修復がほぼ終わっているようで、本殿回り見事な彫刻を目にすることができました。十二支の彫刻など、見ていて飽きない彫刻です。久しぶりにじっくりと眺めることができました。

瀧尾神社

ガイドのご紹介

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yosimura1.jpg

京都検定1級に6年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

散策・講座のお知らせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP