最近眺めた鴨川の風景です。ユリカモメも飛んできています。

京都の冬の風物詩と言えば、ユリカモメもそのひとつでしょう。今シーズンもすでに紅葉のころから鴨川には現れていて、季節の進みを教えてくれました。ユリカモメは、その名の通りカモメに似た白い鳥で、集団で行動をする渡り鳥です。ロシアのカムチャッカ半島から、はるばる約3000kmを旅して京都にやってきて、暖かくなる春には次第に北の故郷へと帰っていきます。

ユリカモメは平安時代に書かれた伊勢物語の中で「都鳥」と呼ばれながら、実は当時の京都にはいなかったという面白い鳥です。しかも実際に「都鳥」の名にふさわしく京都で見られるようになったのは、1974年(昭和49年)の1月と、かなり最近のことです。この時は2か月ほど滞在をしていなくなったそうですが、その後、渡来するのはだんだん早くなり、帰っていくのは次第に遅くなって、近年では5月頃まで見られるそうです。

彼らが日本にやってくるのは餌を求めてのこと。故郷の北国は川も海も凍りついて、餌が取れないのです。加えて、長旅を経て、また春には故郷に帰るため、鴨川のユリカモメは食欲が旺盛です。琵琶湖にもユリカモメが飛んできますが、鴨川には琵琶湖から飛んでくるそう。今年は琵琶湖の水位が低いため、飛来数は少なくなるのではと見込まれますが、23日は四条大橋の上流でまとまって見かけました。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【散策を受付中!】
12月31日(日)13時30分~16時頃
大晦日恒例!蛸薬師堂の大根焚きと新京極の社寺+先斗町・木屋町歩き
1月2日(火)13時30分~16時頃
初公開!神泉苑の毘沙門堂像開帳と新春ご利益巡り - 【散策を受付予定】
1月7日(日)午後 → 上賀茂神社の白馬奏覧神事(予定) - 【新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座(12月~3月を受付中!) - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 12月(最終回)
「過去の講座動画」を販売中!
- 【まいまい京都で受付中!】
1月9日(日)09時20分~12時頃
【十日ゑびす】商売繁盛、福徳の祭り!ご利益たっぷり☆ゑびす社巡り