龍安寺の裏に朱山七陵と呼ばれる陵墓群があり、山中の参道を上ると、京都の絶景を望む一条天皇と堀河天皇の陵墓があります。
世界的にも有名な龍安寺。その裏山に多数の陵墓あることはあまり知られていないかもしれません。一帯には合計7基の皇族の陵墓があるため、地名を取って朱山七陵と呼ばれています。陵墓があるエリアは、麓の4基と山上の3基の、大きく分けて二つのエリアに分かれています。
朱山七陵は、麓に後朱雀天皇・後冷泉天皇・後三条天皇の三天皇の陵墓と、後朱雀天皇の皇后である禎子(ていし)内親王の墓があります。今年の大河ドラマ「光る君へ」でも、幼少期の後朱雀天皇・後冷泉天皇、禎子(ていし)内親王は今後登場してくるのではないでしょうか。藤原氏の摂関政治の全盛時代から、その衰退に関わる皇族方の御陵です。
そこから続く山道を経て、一条・堀川天皇陵を目指すこともできます。山の上にあるため登りですが、その陵墓は京都に数ある天皇陵の中でも屈指の絶景が望める場所で、京都の街を一望できます。
麓の陵墓からは早速分かれ道となっていますが、真っすぐの道を進んで下さい。特に案内がありませんので、間違えないようにご注意を。それほど遠くはありませんが、つづら折りにもなっている山中の道。参道は綺麗に整備はされているものの、その参道の石が角ばっていて歩きにくいので、ハイヒールのような不安定な靴では訪れない方がよいでしょう。
やがて木々が開けてくると、そこが一条・堀河天皇陵です。天皇陵に向かって後ろを振り返れば、素晴らしい絶景が広がっています。京都の南方面や西側がよく見えますが、近くを見れば双ヶ丘や仁和寺の五重塔も望むことができます。周囲が山がちである京都の地勢を感じることもできます。天皇陵はまさにこの絶景を望む場所にあり、京都の街を見守っているかのようです。
一条天皇は、平安時代の王朝文化のピークとも言えるの時期の天皇で、一条天皇の皇后となった藤原定子に仕えた清少納言や、後に中宮となった藤原彰子に仕えた紫式部がいるなど、今年の大河ドラマでも重要な立ち位置にある天皇です。このころは世の中が比較的穏やかで、年中行事も決まった通りに行われることが重んじられ、そうした宮廷の日常は数々の物語や日記などを通して、現代にも情景を伝えています。一条天皇は父・円融天皇の墓の傍らに土葬での埋葬を望んでいましたが(皇后・定子は土葬だった)、藤原道長がそのことを失念して火葬をしてしまったといいます。火葬後に一時東山の円成寺に遺骨が安置され、後に円融寺付近に改葬されました。
堀河天皇は、朱山七陵の中では最も時代が新しい天皇です(亡くなった順番では後三条天皇の次)。白河天皇の息子として後を継ぎ、僅か9歳で即位しました。白河天皇は上皇となり、幼い天皇の後見として、日本の政治史上画期的な院政が始まっていきます。
堀河天皇は病弱で、そのことが世継問題を生み、白河上皇の院政初期は盤石ではありませんでしたが、天皇は成長すると心優しく聡明な才智を発揮し始めます。白河上皇と堀河天皇との間で、政治的な判断が対立することさえありました。また、天皇は和歌や管弦など芸術面にも秀でていましたが、病弱だったこともあり29歳で帝位のまま亡くなり、次代の鳥羽天皇が即位することになります。
さて、一条・堀川天皇陵からさらに坂道を上っていくと、円融天皇火葬塚があります。火葬塚ですので、円融天皇陵はまた別な場所に設けられていますが、こちらが朱山七陵の最後のひとつです。円融天皇は一条天皇の父で、在位期間は藤原氏の同族間争いの時期でもありました。藤原道長の父である兼家と、その兄・兼通との骨肉の争いも凄まじいものがありました。
最後になりましたが、なぜこの場所に円融天皇以下の陵墓(火葬塚)が設けられたのか。実は、龍安寺や仁和寺の周辺には、円融天皇によって円融寺という寺院が築かれ、円融寺の後には、一条天皇の円教寺、後朱雀天皇の円乗寺、後三条天皇の円宗寺が辺りに営まれていました。円融天皇から見て子→孫→曾孫へと、代々寺が造営されて行ったのです。円融寺以前には、光孝天皇と宇多天皇による仁和寺の造営がすぐ隣で行われていて、この辺りに寺院を設けるという前例はありました。
この4ヶ寺は、いずれも名前に「円」がつくため「四円寺」と呼ばれています。四円寺は仁和寺に属する寺院として繁栄し、関係する天皇がこの地の裏山で火葬をされ、あるいは埋葬をされて行きました。四円寺は天皇の墓を守る「陵寺」としての役割を持っていましたが、時代の流れとともに衰えて現在は残っていません。
実は現在の陵墓群は、本来は古墳時代の円墳と見られ、陵墓としては幕末・明治期に造成されたものです。いずれにしても、その天皇や時代を偲ぶことのできる場所ではあるでしょう。機会がありましたら、頑張って山に登り、絶景を眺めながら歴史を偲ぶのも「通」かもしれません。なお、今月の講座が「京都の天皇陵」についてお話しをさせていただきます。見逃し配信のみでもお申込いただけます。
ガイドのご紹介
京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
3月1日(金)13時30分~16時頃
宇治の新名所!三室戸寺のしだれ梅園へ
3月8日(金)13時~15時30分頃
摂関政治に思いを馳せる 平安時代の天皇陵・火葬塚めぐり
- 【新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座(2月~3月を受付中!)
- 【まいまい京都で受付中!】
3月17日(日)09時30分~12時頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
3月20日(水)09時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
3月20日(水)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
3月24日(日)09時30分~12時頃
【京都御苑】天皇も愛でた一面の糸桜、通常非公開の宝鏡寺を特別拝観
3月29日(金)09時30分~12時頃
【嵯峨】嵯峨がいちばん華やぐ時、ゆるり名刹・桜めぐり
3月30日(土)09時30分~12時頃
【東山】東山がいちばん華やぐ時、ゆるり美桜さんぽ
3月31日(日)12時50分~16時頃
【玉水】Let’s桜ピクニック☆圧巻の桜トンネルと山吹が覆い尽くす玉川へ
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。