知恩院 御忌の鐘

知恩院では18日~25日にかけて、宗祖・法然上人がお亡くなりになられた日を期して行われる法要、御忌大会(ぎょきだいえ)が催されています。

知恩院 御忌の鐘

御忌(ぎょき)は、知恩院で最も大きな法要で、全国の信者が大型バスで訪れて境内も賑わっています。御忌の期間には知恩院を象徴する重さ70トンと言われる大梵鐘が撞かれる機会があります。知恩院の鐘といえば、除夜の鐘が圧倒的に有名ですが、実は除夜の鐘は昭和5年(1930年)から始まった行事。それまでは御忌法要で鳴らすのみだったそうです。

知恩院 御忌の鐘

すなわち、歴史の深さではこちらの御忌の鐘も一見の価値があります。時刻は8時と12時。直前まで、全く鐘を撞くような雰囲気はありません。大晦日や12月27日の試し撞きの時には多くの方が訪れますが、御忌の鐘は待っておられる方はごく少数です。

知恩院 御忌の鐘

大晦日やその試し撞きでは、僧侶17人で手綱を持つ壮観な光景の中で撞かれますが、御忌の鐘は基本的には植木屋さん3名のみで撞かれます。お坊さんは御忌の期間は忙しいようです。撞木(しゅもく:鐘を打つ木)の重さは約400kgにもなるといわれますが、普通に撞く分には17人もの人数は必要ないよう。大晦日に鐘を撞く人数も時代によって少し変わっており、古い文献では15名となっているものもあります。現在は、逆さになって撞く1名をお釈迦様に、残りの16名を十六羅漢になぞらえて撞いておられます。

知恩院の鐘 撞木

御忌の鐘は3名で撞く分、声は小さいものの「えーい ひとーつ そーれ」の掛け声は除夜の鐘と同じです。お念仏が唱えられる中で打たれる除夜の鐘の独特な雰囲気とは違うものの、変わらないのは打たれた時の大きな音。17人がかりの時と比べても何らそん色はないと感じます。撞く回数は18回。阿弥陀如来の 48の誓願の第 18番目の願いにかけておられるのでしょう。最後は2回続けて撞いて終了となりました。

知恩院

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

【散策受付中!】
5月11日(土)13時30分~16時頃
新スポット誕生!新緑が輝く建仁寺の西来院+三条駅界隈へ
5月14日(火)13時30分~16時頃
門跡寺院の妙法院!五月会の堂内特別公開へ!
5月15日(水)9時半~12時頃
御苑周辺で眺める優美な「葵祭」 吉村とっておきの見学場所へ

【講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
その8 「ゴールデンウィークの京都を楽しむ」

4月24日(水)14時~16時、18時半~20時半頃
4月28日(日)18時~20時頃
5月:京都 惟喬親王ゆかりの地、6月:愛宕神社と愛宕山

【散策受付予定】
5月28日(火)午後 → 行き先未定

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP