平安神宮の風景

先日、平安神宮の神苑を訪れました。

平安神宮の神苑

平安神宮の神苑は、四季の花が楽しめる場所で、5月は中神苑の蒼龍池(そうりゅうち)でカキツバタが咲きますが、そろそろ終わり、これからは6月はじめにかけて西神苑の花菖蒲が綺麗になってきます。ちょうど両者の入れ替わりの時期でした。

平安神宮の神苑

西神苑は睡蓮や河骨(こうほね)も綺麗でした。まだ当面見ごろが続くでしょう。例年、6月上旬の平日に神苑の無料公開日がありますが、今年は6月7日(金)との日程が発表されています。午前中はかなり混雑しますのでご注意ください。

平安神宮の神苑

中神苑には、江戸時代の光格天皇によって名付けられたという「折鶴」と称するカキツバタが咲きます。花弁が内巻きになっており、本当に折鶴のような、鶴が飛んでいるように見える面白い花です。京都御所にあったものが株分けされて平安神宮にやってきたそう。花は終わりかけでしたが、何とか数輪残っていました。

平安神宮の神苑

その先の東神苑では、広大な池の中に浮かぶ優美な泰平閣(橋殿)が目に飛び込んできますが、訪れた日の池の周りはサツキの花が綺麗でした。泰平閣は座って風景を眺められる場所とあって人気が高く、泰平閣から北側の風景を写真に収めるのが定番です。サツキの時期は南側の平安神宮会館方向の眺めも綺麗です。

平安神宮の神苑

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

「過去の講座動画」の販売を再開しました!

【散策を受付中!】
6月4日(火)13時30分~16時頃
比叡山の借景を望む正伝寺と緑が包む神光院へ
6月10日(月)13時~15時半頃
伏見稲荷大社の田植祭と龍の像が建つ伏見神宝神社
6月19日(水)13時30分~16時頃
【全額寄付】京都の過去の大地震を知ろう!いま注目の花折断層を歩く

【5月の講座 見逃し配信を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
その9 「京都 惟喬親王ゆかりの地」

6月:愛宕神社と愛宕山

【散策受付予定】
6月14日(金)午後 → アジサイの散策(予定)

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP