鞍馬の火祭 2015年 山門下でのチョッペンの儀

鞍馬の火祭 チョッペンの儀
10月22日に行われた鞍馬の火祭。今年は運よく山門下での大松明の様子を見られ、中でもチョッペンの儀は最前列で見ることができました。

鞍馬の火祭鞍馬の火祭は観覧が難しいお祭りです。今年は運よく御旅所から眺めることができ、その後に鞍馬駅を経て山門下で見られないかと思い向かいました。ただ、鞍馬駅から先はたいへんな混雑。ちょうど山門下へと向かう大松明が通過しており、身動きが取れませんでした。駅周辺は警官も多く、人々の誘導も厳重です。様子を伺いつつ、大松明が通り過ぎて街道の規制線が緩和されるのを狙っていると、運よく山門下が見える第2グループの最前列に位置取ることができました。

鞍馬の火祭山門下を観覧するための規制線は、数十名単位のグループでまとめられます。最前列を便宜的に第1グループ、そこから間を空けた次のグループを第2グループと私が勝手に呼んでいます。山門下に松明が集まる場面や、その後に神輿が下りてくる場面などでは、観光客はその場から移動することができなくなります。つまり運次第で前の方で規制がかかって止まれば近くで見れますが、御旅所でのしめ縄切りを見てから移動をしてくると、たいていの場合は後ろの方かあるいは遠すぎて見られないという状況になります。今回、第2グループの最前列に入れたのも状況を読みながらうまく立ち回ったためで、かなり幸運でした。

鞍馬の火祭街道の下手や上手から山門前石段下に集結した大松明。その場面は御旅所以上に勇壮です。燃え上がる松明と、ものすごい熱気。その奥で揺らめく鞍馬の男たち・・・。目の前にある光景がとても現実とは思えないような、凄まじい眺めです。そのような中でこちらでもしめ縄切りが行われ、さらにここまでで役目を終えた大松明は順次石段下で燃やされていきます。火床の中に大松明が投げ入れられると、大きく火の粉が上がり、炎の勢いのすさまじさを感じられます。

鞍馬の火祭こうして大松明が燃やされると、山門前石段下での儀式はいったん小休止。第1グループは先へと進まされます(つまりその後の行事は見られない)。替わって第2グループがそのまま前に移動となり、最前列にいた私は石段下を望む最前列になれました!これはまさに奇跡です。やがて神輿が下りて来て、これまた勇壮な場面を目の前で見ることができるのです。神輿が階段を降りる際に行われるのが「チョッペンの儀」。若者が長柄の先端に逆さ大の字にぶら下がり、下から支えられながら階段を下りてきます。

鞍馬の火祭チョッペンの儀は鞍馬の火祭のハイライトのひとつですが、目の前で見るのは本当に至難の業。トータル数千人の一般観光客の中でもストレスなく見られるのは20名程度ではないでしょうか。私自身も信じられない位置でしたが、となりの男性も「特等席や~!」と興奮されていました。それだけ「チョッペン」を近くで見るのは難しいのです。

鞍馬の火祭今回は最前列ながら、ぜいたくを言えば目の前に大松明が燃やされた火床があって完ぺきとは言えませんでしたが、それでもチョッペンの儀の様子はよく見え、貴重な写真や動画を撮ってくることができました。勇壮な祭りの様子はぜひ動画でもご覧ください。今回はとても幸運でした。


日々の京都情報を発信するFacebookグループを始めました!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や、行事の見学ノウハウなどを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP