京田辺・飯岡にある穴山梅雪の墓

穴山梅雪の墓
京田辺の飯岡(いのおか)に、今年の大河ドラマ「真田丸」にも登場した穴山梅雪の墓があります。

穴山梅雪の墓今年の大河ドラマ「真田丸」で初回から登場をしていたのが穴山梅雪。穴山信君(のぶただ・のぶきみ)ともいう戦国武将です。甲斐武田家の御一門衆として武田家に仕え、母に武田信玄の姉の南松院、妻に武田信玄の三女・見性院妙顕をもち、武田宗家とは姻戚関係も結んでいました。信玄亡き後、武田家は長篠の戦いで織田・徳川連合軍に敗れ、次第に立場が危うくなっていきます。穴山梅雪は、そうした情勢の中で徳川家の誘いに応じて織田家に内通をして行きました。

穴山梅雪の墓甲斐武田家は天正10(1582)年に滅亡しますが、梅雪は所領安堵の上、織田家に従う国衆として迎えられ、うまく状況をくぐり抜けたかに見えました。ところが、同じ年の6月2日未明に本能寺の変が起こり、なんと織田信長が突如命を落としてしまいました。梅雪はちょうど家康と行動を共にして堺におり、明智光秀の追っ手から逃れるため、ともに窮地を切り抜けようと畿内脱出を目指すことになります。家康は険しい山道で追っ手に見つかりにくい伊賀越えを選択、堺から飯盛山、枚方市尊延寺を経て京田辺市に入り、普賢寺、興戸、草内のコースで木津川を渡って、宇治田原から朝宮、加太、白子、大浜に出て、なんとか岡崎城に戻ることができました。

京田辺 飯岡一方の梅雪は、一行のしんがりをつとめ、一日遅れで、家康と同じ道筋で帰城しようとします。しかし、現在の京田辺の草内地区で河内の土民に追い詰められて、木津川を渡る前に主従12名と共に自刃してしまったと伝わります。または明智光秀に家康を撃ち取るよう命じられた土民たちが、家康と間違って討ったなど諸説あり、地元では、梅雪の従者が普賢寺谷で道案内人を殺したことから、土民により殺されたとの説も伝わっているそうです。いずれにしてもあっけない最期。現在、墓は三山木駅から北東に行った場所にある飯岡(いのおか)地区の共同墓地内に立ち、悲運の武将として飯岡の村人がこの地に手厚く葬ったされています。

穴山梅雪の墓の説明版梅雪が境から家康と行動を共にしなかったのは、家康を疑っていたためであるとか、あるいは持病の痔が悪化したためであるなどの説もありますが、大河ドラマでは腰痛を口実に途中で家康と離れて行きました。家康も一歩間違えば命を落としていたかもしれないということを、改めて考えさせられる場面でした。さて、現地には「穴山梅雪翁墓」の石碑が立ち、かすれてはいますが説明版もあります。説明版は墓の場所と、共同墓地の入り口にもあり、それぞれ内容が少し違います。墓は五輪塔で、本当にひっそりと佇み、悲運の武将の最期を思わせてくれます。なお、3月21日(月・祝)に「まいまい京都」さんで、穴山梅雪の墓や実際に千本の手がある寿宝寺の千手観音像、茶畑が美しい飯岡を訪ねる散策を開催します。たいへん面白いエリアですので、お気軽にご参加ください。

日々の京都情報を発信するFacebookグループを始めました!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や、行事の見学ノウハウなどを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2016」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP