六角堂は知る人ぞ知る桜の名所。境内には咲きはじめは白く、数日後にはピンク色に変化する珍しい桜があります。

六角堂には咲き始めは白く、だんだんとピンクが濃くなる珍しい桜があり、どちらかというと白く見えている期間が短いのが特徴です。咲きはじめは純白で、たいへん美しく、まるで雪が降っているかのよう。まだ白く見える頃合いで、徐々に赤くなっていきます。

数年前までは水が流れる場所に植えられた「御幸桜」が立派だったのですが、樹勢が衰えて2019年になって植え替えられました。色の変わる桜は境内のスターバックスの前側や、親鸞上人を祀るお堂前の木になります。

境内には、他にもソメイヨシノや色の変わらない一般的なしだれ桜があって、境内は華やか。柳の緑も眼に鮮やかになっています。境内裏には華道家元池坊があり、境内には生け花も置かれていました。お近くに行った際には訪れてみてください。

ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
「京都夜桜生中継2022」に出演予定
3月30日(水)19時頃~、KBS京都、BS11で放送予定の「京都夜桜生中継2022」に出演させて頂く予定です。詳細はリンク先をご確認ください。
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【桜講座の見逃し配信を受付中!】
「京都の桜徹底解説 2022 年 その1 京都の桜のめぐり方」
「京都の桜 徹底解説 2022 年 その2 本当は教えたくない穴場の桜」 - 【散策受付中!】
- 3月29日(火)13時30分~16時頃
山科の史跡巡りと優美なしだれ桜が咲き誇る大石神社へ
4月4日(月)13時30分~16時 - 伏見の川面を飾る圧巻の桜並木 酒蔵の風情から伏見港へ
- 【散策受付予定】
4月25日(月)午前 → 百万遍知恩寺の二十五菩薩練り供養
5月2日(月)午後 → 行き先未定(下鴨の流鏑馬の練習の可能性あり)
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【受付中!】京都の定番スポット徹底解説
- 【受付中!】史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで - NHK文化センター京都教室で受付中!
ガイドが教える 四季を感じる穴場の京都 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く秋から冬の古都