伏見の宇治川派流沿いの桜がたいへん綺麗です。

ソメイヨシノが満開~散り初めとなっている京都。伏見にも桜が美しい場所がたくさんありますが、特に「伏見十石舟」や、その舟が走る宇治川派流・疏水(濠川)沿いの桜並木が素晴らしいです。水辺に沿っての桜の景色は感動するほど綺麗です。舟は人気ですので、事前に電話予約(075-623-1030)がおすすめ。料金は1200円で、所要時間は約50分、乗り場は月桂冠の南、長建寺の向かいです。予約をした場合は、キャンセル料が発生するのでご注意ください。

また、疏水(濠川)と宇治川派流が分岐をする場所にかかるのが「伏見であい橋」。2017年公開の映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地で、桜満開の場面がポスターにもなりました。4日に訪れると、まさに桜が満開で素晴らしい光景に出会えました。立体的に桜を楽しめるのが良い場所です。

疏水(濠川)を下流に進むと、伏見港公園に入る辺りに水仙がまとまって咲いていて、こちらも彩りが華やかです。舟に乗ってもよく、散策してもよい場所です。中書島駅からのアクセスもよい場所ですので、桜が散ってしまう前にお早めに訪れてみてください。


ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【桜講座の見逃し配信を受付中!】
「京都の桜徹底解説 2022 年 その1 京都の桜のめぐり方」
「京都の桜 徹底解説 2022 年 その2 本当は教えたくない穴場の桜」 - 【散策受付中!】
- 4月25日(月)10時~12時30分頃
3年に1度!知恩寺の二十五菩薩練り供養と社寺を彩る牡丹・イチハツ巡り - 【散策受付予定】
4月20日(水)10時~12時30分頃 → 建仁寺の牡丹と正伝永源院、知恩院の御忌の鐘
5月2日(月)午後 → 行き先未定(下鴨の流鏑馬の練習の可能性あり)
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【受付中!】京都の定番スポット徹底解説
- 【受付中!】史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く春から夏の古都