東山の円山公園は新緑が美しく、池にはカキツバタが綺麗に咲いていました。

円山公園は緑が美しく東山の山並みも綺麗に見えています。庭園は7代目小川治兵衛の手により、無料で見られる庭として貴重な場所でもあります。

そんな公園の池に、カキツバタが咲いています。カキツバタは水辺を好み、花の付け根が白い(ないしクリーム色)という特徴がありますので、この花は花菖蒲ではなくカキツバタでしょう。花菖蒲の場合は花の付け根は黄色になり、アヤメの場合は水辺ではなく陸地に咲きます。花はまだしばらく楽しめそうでした。

近年、園内は整備が進み、カキツバタの咲く瓢箪池の上流部分が綺麗になっています。小川の中の石の様相が場所によっても違い、最奥には滝もあります。この時期は新緑が綺麗で、ヒラドツツジも咲いている場所があり、散策するのも気持ちがよいです。2021年にはポケモンがデザインされた「ポケふた」が、長楽館への出入り口付近に設置されていますので、探してみて下さい。

ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【新講座を受付中!】 4月~6月開催
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【散策受付中!】 - 5月2日(月)12時30分~15時30分頃
新緑輝く下鴨神社の特別拝観と流鏑馬準備中の糺の森へ
【散策受付予定】 - 5月11日(水)午後 → 南禅寺三門から永観堂
- 5月16日(月)午後 → 行き先未定
- 5月21日(土)午後 → 行き先未定
- 【まいまい京都さんで受付中!】
4月29日(金・祝)9時30分~12時
【大原三千院】新緑に包まれる東洋の宝石箱、三千院から山里さんぽ
4月29日(金・祝)13時30分~16時
【大原寂光院】汀の桜散りしきて、京の隠れ里・大原の奥にたたずむ寂光院へ
5月3日(火・祝)9時30分~12時
【三室戸寺】見渡す限りつつじ色、圧巻の花景色が広がるツツジ寺へ
5月3日(火・祝)14時~16時30分
【木幡】京都と奈良を結ぶ要所、藤原一門の聖地“木幡の里”へ
5月4日(水・祝)9時30分~12時
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで
5月5日(木・祝)14時~16時30分
【鳥羽離宮】史上空前規模の離宮跡!華やかな院政文化、平家物語の世界へ
5月7日(土)9時~12時
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
5月8日(日)9時~12時
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【受付中!】京都の定番スポット徹底解説
- 【受付中!】史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く春から夏の古都