7月10日に祇園祭の神輿洗が八坂神社で行われました。例年とは違う形式でしたが、神輿振りを目にすることができました。
神輿洗は午前中に四条大橋から汲んだ鴨川の水で八坂神社のお神輿を清める儀式とされ、例年はスサノオノミコトが乗る中御座の神輿1基を四条大橋の上に運んで、汲んだ水を榊につけて神輿に振りかけて行きます。決して鴨川にザブザブと入って文字通り神輿を洗うのではありません。
ただ、コロナ禍で今年も例年とは異なる行事の形式となり、四条大橋ではなく八坂神社内で神輿洗が行われました。朝9時台に四条大橋で水を汲み上げる神事は行われています。また、お迎え提灯行列や芸能奉納は中止となりました。
今年は18時から境内で神事があり、中御座の神輿が四若の人々によって舞殿の南に据えられました。祇園祭での勇ましい神輿振りは3年ぶり。今年は神幸祭・還幸祭で御旅所と神社の直行直帰ながら神輿渡御が再開されます。
神職らが榊で神輿に鴨川の水をかける時、飛び散るしぶきに当たると一年間無病息災で過ごせるといい、子どもさんを肩に乗せた神輿の担ぎ手などが周りを囲みます。一般の見学者には距離があったのが残念でした。水にかかることはかなり難しかったでしょう。とはいえ、例年とは形を変えながらも神輿洗が無事に行われたことは何よりでした。
その後、差し上げや舞殿の周りを1周し、気合いの入った神輿振りを披露してくださいました。暑い中ではありますが、マスクをしての神輿舁きはきついのではと思いますが、それを感じさせない熱狂ぶりでした。17日の神幸祭、24日の還幸祭も無事に行われることを願っています。
ガイドのご紹介
京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
- 【祇園祭講座 見逃し配信を受付中!】
京都三大祭「祇園祭」 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ - 【講座を受付中!】 7月~9月開催
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【散策を受付中!】
7月12日(火)13時30分~16時頃
3年ぶりの山鉾曳初め!今年は見学のみ!動く山鉾をじっくり眺めよう
7月12日(火)19時~20時30分頃
静かに鉾を見学できる夜 12日の宵山へ
7月15日(金)13時30分~16時頃
祇園祭!ガイドと歩く「前祭」の山鉾めぐり
7月22日(金)09時30分~12時頃
祇園祭!個性的な「後祭」の山鉾を歩く
7月24日(日)07時~09時
後祭・山鉾巡行の朝!最高に美しい山鉾と新町通の巡行へ - 【まいまい京都さんで受付中!】
【見逃し配信!】ついに復活、祇園祭!裏技&マニアックな見どころ徹底レクチャー
7月10日(日)朝8時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで
7月26日(火)18時30分~20時30分頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
7月30日(土)朝8時~10時30分頃
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観
7月31日(日)18時30分~20時30分頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
京都三大祭「祇園祭」の見どころ解説! - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
【3回】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く古都
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。