京都の紅葉は最終盤ですが、永観堂の紅葉はまだ楽しめます。
京都の秋は永観堂ともいわれるほど、永観堂の境内はカエデの量が多く、その数は約3000本あるといわれます。永観堂は正確には禅林寺というお寺で、平安時代の創建以来、もみじの寺として知られていました。秋はもみじの永観堂として、現在も秋の京都を代表する紅葉のお寺として多くの人で賑わいます。
永観堂で有名なのは「見返り阿弥陀」。永保二年(1082年)2月25日、永観(ようかん)が阿弥陀堂で本尊の周りを回る修行「行道」をしていたとき、ふっと気が付くと須弥壇の上にいたはずの阿弥陀様が目の前に立って振り返り、「永観、遅し」と励ましたそう。阿弥陀様は、そのままの姿の像となり、現在も首をひねって振りかえる珍しい姿の像を拝むことが出来ます。遅れるものを待つ姿勢、思いやり深くまわりをみつめる姿勢、自分自身を省みる姿勢なども教えてくれる像となっています。
永観堂は七不思議も有名です。もともと京都の社寺には不思議が多く、その数も七不思議どころか、もっと数多くあるところもあります。永観堂では、木魚蛙以外の6つは見ることが出来ますので、探してみてもよいでしょう。
永観堂の拝観は通常は600円ですが、紅葉の時期に合わせて行われる秋の寺宝展の時期は日中は1000円となり、毎年展示内容が変わります。今年は12月4日までで終了し、現在は600円に戻っています。
7日に訪れると紅葉は盛りは過ぎていますがまだ楽しめました。永観堂は11月中旬から12月上旬頃まで約3週間、長く楽しめるのも特徴で、京都の紅葉でもナンバーワンとも言える場所。今は人出も少なく、じっくりと堪能することができました。よければ足を伸ばしてみてください。
ガイドのご紹介
京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
「京ごよみ手帳」休刊のお知らせ
私が監修させて頂いていた「京ごよみ手帳」は休刊となっております。詳しくは宮帯出版社様のホームページをご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
過去の講座動画の販売はこちらから。 - 【紅葉講座 見逃し配信受付中!】
京都の紅葉講座 2022年 吉村のおすすめスポットを解説! - 【10月~12月開催 講座を受付中!】
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【散策を受付中!】
12月14日(水)12時30分~15時30分頃
四十七士が練り歩く「山科義士まつり」と十条通の歴史さんぽへ
12月16日(金)14時~16時40分頃
京都最古の禅寺・建仁寺から六波羅蜜寺の「かくれ念仏」へ - 【受付予定】
12月31日(土) → 大晦日散策を開催予定!18時30分~21時頃(をけら詣りなど)。別途、深夜帯も開催するかも。
1月2日、3日、7日 → 新年散策開催予定!10日午後も開催するかも。
- 【まいまい京都で受付中!】
12月17日(土)09時30分~12時頃
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで
- 【NHK文化センター京都教室で受付中!】
- 「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事
- 【NHK文化センター梅田教室で受付中!】
- 京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
- 【NHK文化センター神戸教室で受付中!】
- 【現地】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く秋から冬の古都