15cmの積雪となった京都。25日朝に南禅寺を訪れました。

京都の雪、15cmで止まりました。過去60年ほどの観測記録を見ると、1日の積雪としてはこの数字くらいで止まることが多い印象です。朝はマイナス3.7℃まで下がり、路面凍結により蹴上周辺の峠で立ち往生している車を多数見かけました。26日朝も引き続き路面凍結に十分にご注意下さい。

さて、南禅寺は亀山上皇によって創建された臨済宗の大本山で、大方丈は女院御所の対面御殿を(寺伝では清涼殿)、小方丈は伏見城から移築をされた建物として知られています。大方丈の前の庭は「虎の子の渡し」と称される枯山水の庭園で、方丈の裏側の現代の庭園は秋の紅葉が特に美しい場所です。南禅寺は紅葉シーズンは大変な混雑となりますが、冬は人影が少なく、とてもよい時間を過ごすことができます。

雪の境内は水墨画のような雰囲気で、大変美しいです。レンガ造りの水路閣も雪が似合います。境内には早朝から雪の眺めを楽しむ方が何人も訪れていました。今回は拝観開始前に境内を後にしましたが、雪の日は三門に登って眺めるもオススメです。

ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を始めます!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を1月から始めさせていただくことになりました。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
「京ごよみ手帳」休刊のお知らせ
私が監修させて頂いていた「京ごよみ手帳」は休刊となっております。詳しくは宮帯出版社様のホームページをご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
過去の講座動画の販売はこちらから。 - 【1月~3月開催 講座を受付中!】
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付予定】
1月の散策は引っ越しのため流動的です。予定が定まり次第告知させていただきます。
- 【まいまい京都で受付中!】
2月26日(日)09時30分~12時頃
【北野天満宮】梅香る早春の北野天満宮、じっくりご利益めぐり
次回2月8日(水) 20時~ 毎月第2水曜
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン
- 【NHK文化センター京都教室で受付中!】
- 「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事
- 【NHK文化センター梅田教室で受付中!】
- 京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
- 【NHK文化センター神戸教室で受付中!】
- 【現地】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く秋から冬の古都