2月3日に伏見稲荷大社の節分祭の豆まきを見に行ってきました。
伏見稲荷大社の節分祭では、艶やかな着物を着た福娘が登場し、豆まきが行われます。伏見稲荷の節分祭は午前9時から。神事は本殿で行われますが、撮影は出来ませんのでご注意ください。豆まきは9時45分ころからと11時30分・13時の3回、外拝殿で行われます。今年は3年ぶりの豆まきでしたが、朝一番の回も大勢の方が集まって来ていました。
9時45分頃になると、神事を終えて神職や福娘たちが外拝殿に移動してきます。そして拝殿に均等に並ぶと、いよいよ豆まきの始まり。豆は神職さんに加えて艶やかな着物を着た福娘さんによって撒かれていて、この福娘さんは華道の池坊から来られているそうです。華やかなのも納得でした。
豆まきは新型コロナウイルスの影響で今年は3年ぶりの開催となり、今年は例年より撒く数は少なくなり、そのかわり豆まき後に手渡しで福娘さんより豆の袋を受け取ることができました。お稲荷さんは太っ腹で5袋ほど頂けました。心遣いに感謝いたします。
また今年は2月5日が、伏見稲荷大社の神が鎮座したという2月初午(はつうま)の日です。現在の伏見稲荷でも2月初午の頃に、御神木でもある縁起物の「しるしの杉」が授与されており、商売繁盛・家内安全のお守りとして多くの参拝者が買い求めていきます。まさに初午の日に参拝した「しるし」ですね。本来はこの杉を庭に植え、根付かせるのが習わしだそうですが、現在は御幣として飾るものとなっています。しるしの杉にはオカメさんのような顔も付いていて、これは「巫女」だとか稲荷三神の「大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)」だといわれています。個人的にも例年通り一本手に入れることができました。京都旅屋の発展を祈願したいと思います。なお、写真は拝殿前の大きな「しるしの杉」です。
ガイドのご紹介
京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【2月26日まで過去の講座動画を割引販売中!】
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【1月~3月開催 講座を受付中!】
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付中!】
2月12日(日)9時30分~12時頃
三千院の初午大根焚きと冬の大原散策
2月20日(月)13時30分~16時頃
荘厳を極めた大寺院・山科本願寺!蓮如上人と寺内町の史跡を歩く - 【受付予定】
2月28日(火)午後 行き先未定
- 【まいまい京都で受付中!】
2月26日(日)09時30分~12時頃
【北野天満宮】梅香る早春の北野天満宮、じっくりご利益めぐり
次回3月8日(水) 20時~ 毎月第2水曜
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン
- 【NHK文化センター京都教室で受付中!】
- 「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事
- 【NHK文化センター梅田教室で受付中!】
- 京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
- 【NHK文化センター神戸教室で受付中!】
- 【現地】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く秋から冬の古都