先日、金戒光明寺の境内を訪れました。

金戒光明寺は浄土宗の本山のひとつで、法然上人が比叡山を下りて草庵を結んだ地です。法然上人の比叡山での修行地にちなみ「黒谷」さんと呼ばれて親しまれています。境内南には万延元(1860)年に建てられた立派な三門がそびえ、さらに石段を上ると現れる御影堂の風情は、はるか昔と変わらないかのような雰囲気を伝えています。

幕末には京都守護職を務めた会津藩が拠点を置き、新選組も出入りした地として知られています。広大な墓地の一角の会津墓地には松平容保(かたもり)の像もありますので、幕末ファンの方は足を延ばしてみて下さい。

金戒光明寺では、御影堂向かって左手前に「戀西楼(れんさいろう) 快庵」というお店があり、個人的には「湯葉あんかけ丼」が好み。暑い日でしたが今回も昼食で頂きました。寒くなる時期には特にオススメです。

快庵の脇の手水にはアヒルの人形があしらわれています。当初は「亀の人形」を飾っていましたが2021年の2月~3月に立て続けに盗難に遭ってしまい、お寺がそのことを公式ツイッターで発信すると、投稿を見た人からすぐさまアヒルの人形が奉納されたそう。さらにその後、盗まれたと思しき亀の人形も返ってきたとのことで、ひとまず一件落着となりました。その後は無事に手水の周りを守り続けてくれています。訪れる際にはご覧になってみて下さい。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【8月より新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座 8月は「京都御苑」 - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 7月~9月
「過去の講座動画」を販売中!
- 【まいまい京都で受付中!】
9月16日(土)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
9月17日(日)14時~16時30分頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
9月18日(月・祝)14時~17時頃
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ
9月23日(土)09時30分~12時頃
【御所東】秋を告げる梨木神社の萩まつり、志士たちが駆けた幕末の御所東へ
9月29日(金)09時30分~12時頃
【御所】歴代天皇が住まわれた「御所」、宮廷文化の粋をめぐる
9月30日(土)09時30分~12時頃
【羅城門】平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門
9月30日(土)14時~16時30分頃
【鳥羽離宮】史上空前規模の離宮跡!華やかな院政文化、平家物語の世界へ
10月7日(土)09時30分~12時頃
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ
10月8日(日)09時30分~12時頃
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ
10月9日(月・祝)09時30分~12時頃
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー
10月14日(土)09時~12時頃
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う
10月14日(土)14時~16時30分頃
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ
10月15日(日)12時35分~15時30分
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで
10月28日(土)14時~16時30分頃
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー