9月29日は中秋の名月で満月でした。広沢池へと足を運んで、いにしえを偲びつつ月見を楽しみました。
広沢池は平安の昔から観月の名所としてしられ、和歌などにも度々詠まれてきました。現在も付近は風致地区として景観が保全されていて、都市部のすぐ近くでありながら、たいへん長閑な田園風景が広がっている貴重なエリアです。池のそばには清凉寺方面へのが通って交通量は多めですが、池越しの眺めは古くから変わっていないのでは思わせてくれます。
9月29日は快晴の空が広がり、満月とも重なった中秋の名月が大きな姿を見せると、ゆっくりと昇るにつれて、池には一筋の光が伸びて大変幻想的な眺めでした。個人的には広沢池の観月が大好きで、中秋の名月の前後には、過去何度も訪れています。賑わしさとは無縁で、多少の人はいてもとても静かに眺めることができ、日や時間によっては、自分だけの貸切で素晴らしい月を楽しむこともできる場所だからです。
そして、いにしえの人と同じような感覚を追体験できるのも広沢池の魅力。「古(いにしえ)の 人は汀に影絶えて 月のみ澄める 広沢の池」と詠んだのは平安末期に活躍をした源頼政。平家政権の中で最終的に三位という高い位まで昇った人物だったところから「源三位(げんざんみ)」と呼ばれ、若き日の鵺(ぬえ)退治の伝説や、以仁王の求めに応じて挙兵をし最後は平家と敵対したことなどでも知られています。
武芸に秀でた一方で、歌人としても優れた才能を発揮し、現代人でも唸るほどの秀逸な和歌を数々残しています。広沢池には平安中期には大きな伽藍を誇った遍照寺がありましたが、頼政のいた平安後期には衰えて荒廃していました。頼政から見て「古の人」は、遍照寺の僧侶なのか、寺で観月に興じた貴族たちなのか、想像が広がります。
他にも西行法師や慈鎮(慈円)和尚、後鳥羽上皇や藤原為家などが和歌を詠み、遍照寺が荒廃して以後も月の名所であり続けました。江戸時代の名所案内にも観月の名所として載り、池の際には茶店もあって折々の風景を楽しんだようです。
もうひとつ広沢池の月にまつわる句として、松尾芭蕉の句「名月や池をめぐりて夜もすがら」が紹介されることがあります。広沢池にひっそりと建つ石碑にも刻まれている名句で、広沢池のイメージにもピッタリですが、実際は深川の芭蕉庵での情景を詠んだものだそう。いずれにしても、広沢池の観月は時代を越えて愛されて来たということでしょう。広沢池で月を眺めるとき、源頼政の歌と芭蕉の句はいつも頭に思い浮かびます。今年もよい月を眺めることができました。
ガイドのご紹介
京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【散策受付中】
10月10日(火)13時30分~16時頃
秋の花咲く詩仙堂から京都らしい風景と家康ゆかりの圓光寺へ - 【散策を受付予定!】
10月17日(火)午後 → 行き先未定
11月14日(火)午後 → 行き先未定
11月21日(火)午後 → 行き先未定
※10月後半~11月前半で別途日程追加予定あり - 【8月より新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座 10月は「南山城の社寺」 - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 7月~9月
「過去の講座動画」を販売中!(10月より値上げ)
- 【まいまい京都で受付中!】
10月7日(土)09時30分~12時頃
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ
10月8日(日)09時30分~12時頃
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ
10月9日(月・祝)09時30分~12時頃
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー
10月14日(土)09時~12時頃
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う
10月14日(土)14時~16時30分頃
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ
10月15日(日)12時35分~15時30分
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで
10月28日(土)14時~16時30分頃
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー