平野神社を訪れると十月桜や酔芙蓉が咲いていました。

平野神社は桜の名所として知られていますが、神社としての格式も高く、もとは桓武天皇の母である高野新笠(たかののにいがさ)が平城京にあった御殿に祀ったいう神社で、長岡京を経て平安遷都時にこの地に移されたとされています。平野神社の神々は総称して「平野皇大神(ひらのすめおおかみ)」と称され、具体的には4柱の神様がお祀りされています。鳥居の扁額が戻っており「平野皇大神」の文字を確認することができます。

今木神(いまきのかみ)は今を生きる力を与えてくれる神様。久度神(くどのかみ)は、生活に困らないように導いてくれる神で竈(かまど)の神様。古開神(ふるあきのかみ)は、邪気を払ってくれる神様、比売神(ひめのかみ)は、新しいことを生みだしてくれる女性の守り神。それぞれの神様は活力・やる気につながる印象です。

境内は2018年の台風で被害を受け、江戸時代の初めに東福門院によって寄進された拝殿がつぶれてしまいましたが、寄付も募って再建され、本殿も最近修復が完了しています。

社務所の脇には「十月桜」も咲いていました。秋にチラホラと花を咲かせてくれます。この時期に見られる桜があるのも、さすが平野神社だと思います。境内では酔芙蓉(すいふよう)も咲いていました。咲き始めは白く、徐々に赤くなっていく面白い花です。他にもムラサキシキブの実も残っていました。桜の季節以外にも発見のある場所ですので、お近くにお越しの際は訪れてみて下さい。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【散策受付中】
10月10日(火)13時30分~16時頃
秋の花咲く詩仙堂から京都らしい風景と家康ゆかりの圓光寺へ - 【散策を受付予定!】
10月17日(火)午後 → 行き先未定
11月14日(火)午後 → 行き先未定
11月21日(火)午後 → 行き先未定
※10月後半~11月前半で別途日程追加予定あり - 【8月より新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座 10月は「南山城の社寺」 - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 7月~9月
「過去の講座動画」を販売中!(10月より値上げ)
- 【まいまい京都で受付中!】
10月9日(月・祝)09時30分~12時頃
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー
10月14日(土)09時~12時頃
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う
10月14日(土)14時~16時30分頃
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ
10月15日(日)12時35分~15時30分
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで
10月28日(土)14時~16時30分頃
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー