20日に泉涌寺・御座所庭園を訪れました。
![](https://www.kyoto-tabiya.com/new/wp-content/uploads/2023/11/PB202696.jpg)
泉涌寺の御座所庭園の拝観は、泉涌寺へ通常の拝観料(500円)で入った後に、さらに500円の拝観料が必要になります。御座所は境内の奥の本坊にあり、やや場所が分かりにくいこともあってか、人が少なく「穴場」と呼べる場所です。
![](https://www.kyoto-tabiya.com/new/wp-content/uploads/2023/11/PB202707.jpg)
御座所は、江戸時代に(文化15年・1818年)に造営された京都御所内にあった皇后宮の御里御殿が明治期に移された建物です。内部の襖絵は狩野派をはじめ、江戸時代を代表する各派の絵師によって描かれています。玉座の間もあり、皇室ゆかりの泉涌寺にふさわしい、見ごたえある建物。現在でも両陛下をはじめ皇族方の御陵御参詣の際の御休所として使われています。
![](https://www.kyoto-tabiya.com/new/wp-content/uploads/2023/11/PB202690.jpg)
御座所庭園は、四季折々に美しく、昭和天皇はかつて御陵参拝の際にこの庭をめでられ、「春ふけて 雨のそぼふるいけ水に かじかなくなり ここ泉涌寺」との歌を詠まれています。紅葉は黄色と赤のそれぞれに色付くカエデが植えられており、木々や苔の緑や灯籠や池と相まって、美しい色彩の豊かさを楽しむことが出来るのが特徴です。この日も綺麗なグラデーションで迎えてくれました。
![](https://www.kyoto-tabiya.com/new/wp-content/uploads/2023/11/PB202710.jpg)
泉涌寺では、御座所以外にも紅葉が秀逸な塔頭が多くあります。その筆頭は今熊野観音寺。西国三十三カ所霊場の寺としても知られますが、境内を紅葉が優しく包み、御座所と同じように色彩豊かなカエデのグラデーションが見られます。永観堂のように赤一色もよいものですが、こうして様々な色が重なる紅葉もまた美しいですね。泉涌寺は比較的静かに紅葉を楽しめておすすめです。
![](https://www.kyoto-tabiya.com/new/wp-content/uploads/2023/11/PB202724.jpg)
ガイドのご紹介
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yosimura1.jpg](https://kyoto-tabiya.com/wp-content/uploads/yosimura1.jpg)
京都検定1級に6年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【紅葉講座を受付中!】※見逃し配信でも視聴できます!
京都の紅葉講座 2023年 吉村のおすすめスポットを解説! - 【散策受付中】
11月21日(火)13時30分~16時頃
紅葉時期の特別公開!戦国ゆかりの妙覚寺から興聖寺へ
11月27日(月)13時~16時頃
必見の仏像公開!乙訓寺の憂いの毘沙門天から紅葉彩る光明寺へ - 【散策を受付予定!】
11月29日(水)9時30分~12時頃
→ 建仁寺の久昌院で検討中 - 【新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座 10月は「南山城の社寺」 - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 10月~12月
「過去の講座動画」を販売中!
- 【まいまい京都で受付中!】
11月29日(水) 13時45分~16時30分頃
【東山】穴場の紅葉・庭園めぐり、建仁寺の潮音庭と正伝永源院へ
11月30日(木) 13時~15時45分頃
【八幡】深紅に染まる紅葉寺へ、神仏習合の古仏と錦秋の隠れ古寺巡礼
12月1日(金) 9時30分~12時頃
【紅葉ミステリー・嵐山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!
12月1日(金) 14時~16時30分頃
【嵯峨】嵯峨が紅葉に染まる時、ゆるり名刹・穴場めぐり
12月3日(日)9時~11時30分頃
【毘沙門堂】紅葉の絨毯が敷き詰められた、美しすぎる山麓の古刹めぐり
12月3日(日)13時30分~16時30分頃
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで
12月9日(土)9時30分~12時頃
【妙心寺】圧巻の七堂伽藍に46の塔頭群、日本最大の禅寺・妙心寺へ