12月13日はお正月の準備を始める事始め。北野天満宮では大福梅の授与が始まりました。

北野天満宮では、境内にある約1500本もの梅の木から採れた実を梅干しにし、12月13日の「事始め」の日から授与されています。13日に境内を訪れてみると、多くの方が買い求めていました。大福梅は、正月の祝膳に茶に昆布とともに入れて「大福茶」として頂き、無病息災を願う縁起ものです。梅は「生め・産め」にも繋がり、昆布(こぶ)は「喜ぶ」にも繋がります。

平安時代の村上天皇の治世に疫病が流行った際、天皇までもが病にかかってしまいました。そこで、空也上人が梅と昆布を入れた茶を天皇に献上したところ天皇の病気も治ったところから、この茶を皇服茶(おおふくちゃ)と呼ぶようになりました。この茶は市中の人々にも振る舞われ、やがて「大福」の字が当てられた縁起物として正月の定番となっていきました。なお、正月三が日には、空也上人ゆかりの六波羅蜜寺で300円でお札と共に皇服茶が授与されています。

大福梅は無くなり次第終了ですので、お早めにお求めいただくとよいでしょう。北野天満宮には来年の大絵馬が架かっており、多くの方が写真を撮っていました。少しずつ年の瀬の雰囲気が出てきました。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【散策を受付予定!】
12月19日(火)13時30分~16時頃
知られざる京都御苑 桂宮邸跡から公家町がよみがえるVR映像シアターまで - 【新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座(12月~3月を受付中!) - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 12月(最終回)
「過去の講座動画」を販売中!
- 【まいまい京都で受付中!】
12月17日(日)14時~16時30分頃
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで
1月9日(日)09時20分~12時頃
【十日ゑびす】商売繁盛、福徳の祭り!ご利益たっぷり☆ゑびす社巡り