西本願寺の南の興正寺。今年は紅白の梅が同時に見ごろになっています。

梅の開花が早い今年。毎年ご紹介をする興正寺の梅もすでに見ごろとなっています。興正寺は西本願寺の南にある浄土真宗のお寺です。門を入った内側に紅白の梅があり、例年紅梅が早く咲き、遅れて白梅が見ごろとなります。7日に訪れると両方が見頃となっていました。

個人的には毎年楽しみにしている光景です。少しずつ日差しも力を取り戻し、春が近づいて来た気配がします。境内には写真を撮る方や海外の方も訪れていました。

また最近人気なのが、手水舎にあるハート形の猪目の穴から覗く写真。私も撮ってみました。カメラを近づけすぎて建物に傷を付けないように気を付けてください。

ガイドのご紹介

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【2月25日まで500円引きで販売中!】 ★視聴期限2月29日
「過去の講座動画」を販売中!
【散策を受付中!】
2月15日(木)13時30分~16時頃
大徳寺の「鳴き龍」特別公開と紫式部の墓 平安時代ゆかりの地へ
【散策を受付予定】
2月27日(火)午後 → 行き先未定
- 【新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座(2月~3月を受付中!)
- 【まいまい京都で受付中!】
2月10日(土)14時~16時30分頃
【大原三千院】幸せを呼ぶ初午大根焚き!大原の里、初春の風物詩
2月11日(日)09時45分~12時頃
【上賀茂神社】蹴鞠の妙技をたっぷり拝見、紀元祭で賑わう上賀茂神社へ
3月17日(日)09時30分~12時頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
3月20日(水)09時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
3月20日(水)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
3月24日(日)09時30分~12時頃
【京都御苑】天皇も愛でた一面の糸桜、通常非公開の宝鏡寺を特別拝観
3月29日(金)09時30分~12時頃
【嵯峨】嵯峨がいちばん華やぐ時、ゆるり名刹・桜めぐり
3月30日(土)09時30分~12時頃
【東山】東山がいちばん華やぐ時、ゆるり美桜さんぽ
3月31日(日)12時50分~16時頃
【玉水】Let’s桜ピクニック☆圧巻の桜トンネルと山吹が覆い尽くす玉川へ
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。