高辻通に面した「旧成徳中学校」の「春めき桜」が開花しています。

いよいよ本格的な桜シーズンも近づいて来た京都。超早咲きの桜では、高辻通室町の西にある旧成徳中学校の北側に「春めき」という品種の桜が植わり、11日に訪れると開花していました。この桜は、神奈川県の南足柄市の農園経営者・古屋富雄さんが作出し、卒業生を贈る時期に咲く桜として全国に広まっています。2000年3月に品種登録された比較的新しい桜で、カンヒザクラとシナミザクラ(カラミザクラ)の交雑種なのだそう。

古屋氏は各地の学校への寄贈もされており、京都へは平成25(2013)年1月に小中学校へ計100本が贈られています。ソメイヨシノよりも香りが強く、優雅で甘いという特徴もあることから、視覚障害者のために盲学校に寄贈する活動もされておられます。新時代の桜として、さらに広まっていきそうです。

成徳中学校は、2007年に下京中学校に統合されて廃校となりましたが、建物やグラウンドは地域の施設として使われています。建物は昭和6(1931)年に建てられた鉄筋コンクリートで、窓の形などにレトロな雰囲気もあります。そこを飾る優しいピンクの春めき桜。地域の方々に春を告げる桜として親しまれています。お近くに行かれる際には訪れてみてください。

なお、京都旅屋では、3月16日(土)18時30分~「京都の桜講座 2024年」を開催します。京都中を眺めて来た知見を基、桜巡りのノウハウをお話させて頂きます。見逃し配信もありますので、よろしければご参加お待ちしております。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
3月14日(木)13時~16時頃
春の風物詩!東福寺・泉涌寺の大涅槃図と特別公開の舎利殿へ
【桜講座を開催!】
3月16日(土)18時30分~20時45分頃
京都の桜 徹底解説 2024年「京都の桜のめぐり方」
【散策受付予定】
4月2日(火)午前、4月5日(金)午後、4月8日(月)午後、4月9日(火)午後
→ 行き先未定
- 【講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座(2月~3月を受付中!)
- 【まいまい京都で受付中!】
3月17日(日)09時30分~12時頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
3月20日(水)09時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
3月20日(水)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
3月24日(日)09時30分~12時頃
【京都御苑】天皇も愛でた一面の糸桜、通常非公開の宝鏡寺を特別拝観
3月29日(金)09時30分~12時頃
【嵯峨】嵯峨がいちばん華やぐ時、ゆるり名刹・桜めぐり
3月30日(土)09時30分~12時頃
【東山】東山がいちばん華やぐ時、ゆるり美桜さんぽ
3月31日(日)12時50分~16時頃
【玉水】Let’s桜ピクニック☆圧巻の桜トンネルと山吹が覆い尽くす玉川へ
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。