柳が芽吹く六角堂

六角堂では、柳が芽吹いて目に鮮やかです。

六角堂

六角堂は聖徳太子が創建したと伝わる古いお寺で、お堂の屋根が六角形をしているところから六角堂と呼ばれます(正しくは頂法寺)。古くから京都の町堂として親しまれてきたお寺で、現在も都会のオアシスのような場所。西国三十三所観音霊場の18番札所として、本尊である如意輪観音が篤い信仰を集めています。縁結びのご利益が知られ、以下の伝説があります。

六角堂

平安時代のはじめに嵯峨天皇が妃を求めて六角堂に祈願をすると、夢の中で「境内の柳の木のたもとに行くべし」とのお告げを受けました。天皇がその通りに訪れてみると、美しい女性が立っており天皇は妃に迎えたと伝わっています。いまでは本堂前の柳に境内で引いたおみくじを結ぶ際に2本の枝をくくって祈願する習わしになっています。境内はたくさんの鳩がおり、社務所では鳩にちなんだかわいらしい鳩みくじもあります。12日に訪れると柳が芽吹き始めていて、柔らかい緑が目に鮮やかでした。

六角堂の柳

六角堂にはこれから御幸(みゆき)桜と呼ばれる桜が咲いてきます。咲き始めは白く、だんだんとピンクが濃くなる珍しい桜で、どちらかというと白く見えている期間が短いのが特徴です。咲きはじめは純白でたいへん美しく、まるで雪が降っているかのよう。日に日にピンク色の花が増えていきます。色の変わる御幸桜は境内のスターバックスの前側や、親鸞上人を祀るお堂前の木になります。これから境内は益々華やかになります。

六角堂

散策・講座のお知らせ

【散策を受付中!】
3月14日(木)13時~16時頃
春の風物詩!東福寺・泉涌寺の大涅槃図と特別公開の舎利殿へ

【桜講座を開催!】
3月16日(土)18時30分~20時45分頃
京都の桜 徹底解説 2024年「京都の桜のめぐり方」

【散策受付予定】
4月2日(火)午前、4月5日(金)午後、4月8日(月)午後、4月9日(火)午後
 → 行き先未定

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP