13日に訪れた京都御苑の西側では、桃の花も開花してきていました。まだ梅も楽しむことができます。

京都御苑には西側に梅林と桃林があります。梅は遅咲きの種類が多いため例年見ごろは3月で、13日の時点では終盤ながらもまだ香りもよく綺麗な木もありました。ベンチも置かれているため、のんびりと眺めることができるのが嬉しい場所です。

一方、梅林の北側の桃林の方も早くも開花しています。梅や桜よりも大きな花は見ごたえがあります。こちらは3月後半にかけて本格的な見ごろとなりそうです。この時期は京都御苑は西側が華やかですので、週末にかけておすすめです。

御苑の北側では、近衛邸跡で早咲きのしだれ桜(糸桜)はまだつぼみでしたが、今週末の暖かさで開花に近づきそうです。いよいよ京都の本格的な春が近づいています。

散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
3月14日(木)13時~16時頃
春の風物詩!東福寺・泉涌寺の大涅槃図と特別公開の舎利殿へ
【桜講座を開催!】
3月16日(土)18時30分~20時45分頃
京都の桜 徹底解説 2024年「京都の桜のめぐり方」
【散策受付予定】
4月2日(火)午前、4月5日(金)午後、4月8日(月)午後、4月9日(火)午後
→ 行き先未定
- 【講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座(2月~3月を受付中!)
- 【まいまい京都で受付中!】
3月17日(日)09時30分~12時頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
3月20日(水)09時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
3月20日(水)14時~17時頃
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ
3月24日(日)09時30分~12時頃
【京都御苑】天皇も愛でた一面の糸桜、通常非公開の宝鏡寺を特別拝観
3月29日(金)09時30分~12時頃
【嵯峨】嵯峨がいちばん華やぐ時、ゆるり名刹・桜めぐり
3月30日(土)09時30分~12時頃
【東山】東山がいちばん華やぐ時、ゆるり美桜さんぽ
3月31日(日)12時50分~16時頃
【玉水】Let’s桜ピクニック☆圧巻の桜トンネルと山吹が覆い尽くす玉川へ
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。