京都では各地で八重桜が見ごろを迎えています。美しかった紅枝垂れ桜も大方が散り、仁和寺の御室桜も落花盛んとなりました。京都の桜の最後を飾るのは八重桜。ソメイヨシノの名所には実は八重桜も秘かに植えられていて、改めて訪れてみると意外な美しさで迎えてくれることがあります。 “八重桜から新緑の季節へ” の続きを読む
投稿者: Yoshimura
松尾大社 松尾祭 神幸祭の船渡御
22日は松尾大社の松尾祭で神幸祭が行われ、桂川をお神輿が渡る、船渡御(ふなとぎょ)も行われました。写真や動画でご紹介します。 “松尾大社 松尾祭 神幸祭の船渡御” の続きを読む
知恩院 御忌(ぎょき)の鐘
京都には各宗派の本山が立ち並んでいますが、知恩院は浄土宗の総本山。立ち並ぶ建物の大きさには圧倒されます。現在は、御忌(ぎょき)の法要が行われ、重さが70トンもある大梵鐘も音を響かせています。 “知恩院 御忌(ぎょき)の鐘” の続きを読む
穀雨の京都 京都旅屋1周年
4月20日は二十四節気の一つ、穀雨(こくう)です。京都では朝から穀雨にふさわしく、穀物を潤すような優しい雨が降りました。また、京都旅屋を始めてから、ちょうど1年を迎えます。お客様を始め、京都旅屋に関わって下さった全ての方に厚く感謝いたします。 “穀雨の京都 京都旅屋1周年” の続きを読む
善峯寺 境内一円に咲く桜が見ごろ
善峯寺(よしみねでら)の境内一円の桜が見ごろを迎えています。写真や動画でご紹介します。 “善峯寺 境内一円に咲く桜が見ごろ” の続きを読む