伏見稲荷大社の茅の輪

伏見稲荷大社では茅の輪が登場しています。

伏見稲荷大社 茅の輪

朱色の社殿で知られる伏見稲荷大社。修学旅行生や海外の方に人気の場所です。春以降、修学旅行生は戻り、活気を感じるようになったものの、海外の方はまだほとんど見かけません。徐々に海外の観光客も戻ってきそうですので、比較的空いているのも今のうちかもしれません。

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、全国に3万とも4万ともいわれる稲荷社の総本宮。御祭神の宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)は穀物の神で、五穀豊穣の神とされ、そこから商売繁盛の神へと信仰が発展していきます。伏見稲荷といえば鳥居や社殿の鮮やかな朱色ですが、お山めぐりをすると「お塚」と呼ばれる信仰対象の石碑が立ち並ぶ空間も現れます。

伏見稲荷大社

入り口の楼門は豊臣秀吉が寄進したとされる立派な門で、6月に入って茅の輪が登場しています。茅の輪は疫病を広める牛頭天王(ごずてんのう:武塔天神)が、旅先で一夜の宿を求めた際に快く泊めてもてなした蘇民将来(そみんしょうらい ※人物名)の故事から来ています。牛頭天王は村に疫病を広めますが、蘇民将来の子孫は腰に茅の輪を巻けば疫病から逃れられると告げたとされ、現在は茅の輪や祇園祭の粽といった形で伝わります。これから6月末にかけて各地で茅の輪くぐりが行われますので、無病息災を祈願していきたいと思います。なお、JR稲荷駅向かいの、伏見稲荷大社の大鳥居が塗り替え中でした。

伏見稲荷大社 大鳥居

ガイドのご紹介

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yosimura1.jpg

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。

京ごよみ手帳2022

吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。

散策・講座のお知らせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP