伏見稲荷大社では、10月10日まで講員大祭に伴うライトアップが行われて幻想的な雰囲気を目にすることができます。

講員大祭は毎年10月に行われ、全国から伏見稲荷大社の信仰団体である講務本庁の講員が集まり参拝をされ、境内では様々な神賑行事が奉納されます。今年は10月1日~10日まで「千本灯籠」と題して、この時期としては初のライトアップが行われています(ライトアップ自体は11年ぶりとのこと)。

伏見稲荷大社に灯りがともされるといえば7月の本宮祭(もとみやさい)がありますが、今回のライトアップはまた雰囲気が異なり、本殿までは比較的穏やかな灯りで照らされ、千本鳥居は明るい光が艶めく鳥居の中に反射をして、大変美しく見えました。

若者を中心に訪れている人は多いものの、タイミングが合えば人のいない写真を撮ることもできました。まさに異空間へと誘われていくかのようです。ライトアップは10日まで。18時~22時で行われています。
ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【散策受付中】
10月10日(火)13時30分~16時頃
秋の花咲く詩仙堂から京都らしい風景と家康ゆかりの圓光寺へ - 【散策を受付予定!】
10月17日(火)午後 → 行き先未定
11月14日(火)午後 → 行き先未定
11月21日(火)午後 → 行き先未定
※10月後半~11月前半で別途日程追加予定あり - 【8月より新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座 10月は「南山城の社寺」 - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 7月~9月
「過去の講座動画」を販売中!(10月より値上げ)
- 【まいまい京都で受付中!】
10月7日(土)09時30分~12時頃
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ
10月8日(日)09時30分~12時頃
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ
10月9日(月・祝)09時30分~12時頃
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー
10月14日(土)09時~12時頃
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う
10月14日(土)14時~16時30分頃
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ
10月15日(日)12時35分~15時30分
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで
10月28日(土)14時~16時30分頃
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー
キレイの一言しかありません‼️
京都は敷居が高いですが、大好き💓♥️❤️な街です❤️
12月初めに面接で京都に行く予定があるので、参考にしたいと思います😃