先日、嵐山高雄パークウェイを走ってきました。この道は観光道路として非常に景色のよい区間を走りながら、嵐山と高雄とをつないでいます。

嵐山(嵯峨野)と高雄とを結ぶ道が「嵐山高雄パークウェイ」です。嵐山と高雄とを結ぶ11.7kmのこの道は単純に有料道路としての効率的な移動手段して使えるだけでなく、道中の眺めは抜群で、春には桜、秋は紅葉も美しい絶景が広がるスポットでもあります。また、釣りができたりボートも漕げる池や、イベントが催される広場などもあり、通行料がやや高めな印象(1200円)を受けるかもしれませんが、それにはこうした観光道路しての理由があります。

道中は各所に展望台が設けられていて、景色はまさに絶景。京都市街地だけでなく、保津峡や愛宕山の眺望が素晴らしい場所もあり、他の絶景スポットにはない雄大な山並みの景色を楽しむこともできます。山々を切り裂くような渓谷の美しさは、大都市でありながらもすぐ傍に雄大な自然が控えている京都の不思議さを感じられるでしょう。

山の中に現れる菖蒲谷池は人口の池で、江戸時代の吉田光由らによって築かれました。彼は数学に長けた人物で、「塵劫記」という数学書でも知られる角倉家の一族です。吉田光由は水面の傾きをち密に計算をして今日まで残る灌漑用のため池を作ったのです。現在の池はボートを漕ぐことができ、また釣りのスポットとしても人気を集めているようです。

また、この池は平家物語の「六代」が隠棲した地ともいわれています。六代は平惟盛の嫡男、すなわち清盛から見てひ孫、重盛から見て孫に当たる人物です。平家物語の中では「菖蒲谷」に隠れたとされ、この菖蒲谷池がその場所とも考えられています。六代とその母の悲しい運命も、平家物語では心打たれる場面です。

嵐山からの終点付近はもう高雄。ここには大きな駐車場があります。実は駐車場に車を止めたまま、神護寺など高雄一帯を歩いて散策することもできるのです。秋の行楽シーズンの高雄は混雑しますが、車で行かれる方の駐車場探しの裏技としてこの嵐山高雄パークウェイを使う方法もあるでしょう。パークウェイの中には展望台に付随した駐車場がいくつもあり、そこからは進むも戻るも自由で、入ったら出るだけの単純な有料道路ではありません。道中の各スポット行ったり来たりしながら、一日中でも楽しめるスポットです。例えば、嵐山(嵯峨野)から入り、高雄出口近くの駐車場に止め、じっくり高雄一帯を散策して再び嵐山(嵯峨野)に戻ってくることもできます。

今回は立ち寄りませんでしたが、パークウェイ内にある「フラワーパーク」では春には菜の花、秋にはコスモスが一面に咲き誇ります。バーベキューを行える場所や、子どもが喜ぶ遊園地、犬と遊べる広場もあったりします。眺望も最高ですし、上手にこの道を使えば、大いに楽しむことができます。通行料は軽・小型普通自動車が「1200円」。営業時間は4月~10月が午前8時~午後7時(入場は午後6時)まで、11月は~午後8時まで、12月~3月は午前9時~午後6時(入場は午後5時)までです。ETC割引やホームページからは割り引きクーポンもありますので、ご活用下さい。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 「過去の講座動画の販売」を再開しました。
- 【講座を受付中!】
【配信講座】6月開催!京都のご利益スポット
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付中!】
6月12日(月)13時30分~16時頃
アジサイと緑が彩る真如堂とウサギと猿の像が迎える神社へ
6月20日(火)13時30分~16時頃
涼やかなハンゲショウが彩る両足院と新宝物館の六波羅蜜寺へ
- 【まいまい京都で受付中!】
6月17日(土)09時30分~12時頃
【大原三千院】苔に覆われた“東洋の宝石箱”、金色に輝く国宝三尊を拝観
6月17日(土)13時30分~16時頃
【大原寂光院】平家物語・最後の舞台、大原の奥にたたずむ隠れ里をいく
6月18日(日)09時45分~12時頃
【善峯寺】紫陽花が埋め尽くす天空の山寺、ここでしか会えない絶景
6月18日(日)14時~16時30分頃
【大原野】美仏たたずむ初夏の古寺巡礼、青もみじの世界に包まれる