21日の雨を境に徐々に秋めいて行きそうです。

日中はいつまでも真夏のような暑さが続いていますが、朝晩は涼しさも感じられるようになってきました。21日の雨を境に、徐々に秋めいて来ます。空気の乾いた日が多くなり、体感がずいぶんと楽になるでしょう。

ただ、20日に発表された1か月予報では10月初めにかけての目先2週間は平年より高い予想が出ており、急激な秋の訪れとはならなさそうです。例年ですと、京都は10月下旬には最低気温が一桁まで下がる日が出て来ますが、今年はそれが想像できないほど高温が続いています。

冒頭の写真はキバナコスモスとツマグロヒョウモンです。ツマグロヒョウモンは温暖化で近年は生息域が北日本にも広がっているとか。越冬もしているそうで、秋以外にも見られるそうですが、秋に最も存在を感じるように思います。街中では虫の音色や花々から少し秋を感じられるようになってきました。長かった夏がようやく終わっていきそうです。ただ、秋雨前線による大雨や台風は10月も警戒が必要です。
ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【散策を受付中!】
9月26日(火)13時30分~16時頃
初秋の伏見散歩 勝念寺から御香宮神社へ - 【8月より新講座を開催!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座 9月は「善峯寺周辺と楊谷寺」 - 【講座を受付中!】
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 7月~9月
「過去の講座動画」を販売中!
- 【まいまい京都で受付中!】
9月23日(土)09時30分~12時頃
【御所東】秋を告げる梨木神社の萩まつり、志士たちが駆けた幕末の御所東へ
9月29日(金)09時30分~12時頃
【御所】歴代天皇が住まわれた「御所」、宮廷文化の粋をめぐる
9月30日(土)09時30分~12時頃
【羅城門】平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門
9月30日(土)14時~16時30分頃
【鳥羽離宮】史上空前規模の離宮跡!華やかな院政文化、平家物語の世界へ
10月7日(土)09時30分~12時頃
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ
10月8日(日)09時30分~12時頃
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ
10月9日(月・祝)09時30分~12時頃
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー
10月14日(土)09時~12時頃
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う
10月14日(土)14時~16時30分頃
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ
10月15日(日)12時35分~15時30分
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで
10月28日(土)14時~16時30分頃
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー